-
下葉は残す?
アエオニウム・黒法師錦(中斑・外斑入り葉、他、艶姿など)今年の1月半ばの様子です。屋外軒下でない簡易ビニールハウスに一年中置いています。冬時期、夏場よりも元気に育っています。今年の冬は、とにかく暖かく、しっかりビニールを閉じていますと、内、最高気温は30℃超えています。成長期、只中なので、先月1月19日に斑入り葉の胴切り挿し木と植え替えもしました。↓右苗幹には残り葉がありません。振り返りますと下葉がも...
-
一回、咲いても、枯れない~♪ゾ~ッ\(^o^)/♪
アエオニウム・スミッチー(Aeonium smithii)昨年、2018.05.03 に開花しました。当時、ロゼットは一つだけで頂上芽が花芽になってしまったので、枯れるとばかり思っていました。そのまま開花させ、花柄が枯れ萎れるまで放置、タネができている可能性があると思い、切り取って保存してあります(まだ蒔いてはいません)。その後、ちゃんと幹だけ残っていました。ふと見ますと、その年の(2018.10.13)秋に脇新芽がたくさん幹に吹い...
-
枝先が枯れて・・・
プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus = kuntzei)北アルゼンチン原産屋外軒下でない簡易ビニールハウス内で一年中、日に当てながら雨避けして育てています。冬期は間口の側面ビニールを閉じて防寒しています。挿し木で増やし、更に胴切りして分岐枝を出させ、ようやくある程度育ってきました。今年は、振り返れば暖かいですが、激寒日もあろうかと断水していますと、シャカシャカした枝先が見ると萎びて枯れてしまいまし...
-
抜いて見ないと分からない~ッ
Mammillaria crinita(painteri) f. monstruosa (マミラリア・紅姫星)マミラリア・ペインテリ モンストというお名前で入手しました。昨年秋頃の入手時は徒長して、細かい疣葉に隙間があり、別品のようにも見えていました。屋外簡易ビニールハウス内で、日当たり良く水やり少なめにしていると、見違えて締まり良い感じの小山様に群生しています。よく見ますと赤い小さな花芽が、疣の付け元に微かにでき始めています。私には見える...
-
鉢が大き過ぎたカモメ~(ToT)
コピアポア・フミリス(Copiapoa humilis = paposoensis)チリ原産置き場は、一年中、屋外軒下ではない、簡易ビニールハウス内(常、雨避け)です。昨年の激寒波(マイナス5℃前後)も断水して冬越できました。今年はとても暖かく、根詰まりサボテの植え替え作業が、どんどん捗ります。実は、自分で混ぜた砂ベース用土に、あまり自信が無く、多肉などはうまく育っていませんでした。ですが、サボテンにはそれほど悪くないようで、抜...