-
ダメな現実、生き残りは、たった、これだけ・・・(ToT)
オフタルモフィルム、なんとか脱皮中(ToT)過去の記事2018.02.11、記事を振り返えりますと、大寒波マイナス気温に凍り、オレンジ色になっていました。なんとかなるかと思っていましたが、現在、これだけしか残っていません(ToT)。2018年は、冬も類を見ない大寒波で、おまけに夏も類を見ない異常猛暑でした。改めてオフタルモフィルムの産地を調べてみますと、南アフリカ、北ケープ州、南ナミビアの様です。年間気温も調べてみますと...
-
リトープス⑥
リトープス⑥2017・16年秋、ホムセン入手苗、黄色花品見ての通り、今時期全て脱皮中ですが、乾いていれば水やりしています。幼苗、未開花苗ほど、脱皮中でも乾いていたらしっかり水やりしています。■■枠、未開花小苗(単脱皮中)。■枠とその左苗、開花苗、2倍分頭増殖脱皮中。リトープス⑥2016年秋、ホムセン入手苗、2018年秋開花苗(黄色花)■枠開花苗になるまでは、単体脱皮して大粒に育ってくる感じです。5粒入りの小苗寄せ植え...
-
カオスな・・・新芽がすべて花芽に・・・
柱サボテン&多肉植物、軒下簡易ビニールハウス内、カオスな光景一昨年から昨年の冬越は、後方の柱サボテンを、掃き出し窓のある物置に置いてしまい、水もやらずにかわいそうでした。昨年12月中頃に家建物軒下の日当たり良い簡易ビニールハウスに移動しました。今年はとにかく暖かく、ハウス内はさらに暖かく、、寒さにも当たらず元気を取り戻しています。右端の中辺りに、木の葉サボテン、ペレスキア・大葉キリンの挿し木苗をを軒...
-
早い成長、葉物メセン♪もう花芽?
トリコディアデマ・紫晃星、実生苗(2018.08.30)昨年春に開花した跡の自家採取種子です。蒔くとすぐに発芽して育ちました。11月末に防寒対策で室内に取り込み、今年3月14日辺りに屋外、簡易ビニールハウス内に出しました。ようやく日差しにも慣れ、成長し始めています。成長が早く、もう、らしい疣刺ができています。最近気づいたのですが、よく観察しますと、なんとなくピンク黄色い苗がちらほら見えます。もしや~斑入り葉が...
-
地味過ぎて~
サルコステンマ(シナンクム)(sarcostemma viminale=cynanchum)不明種?室内暖房部屋の整理整頓をしていますと、もう咲いてなくてもいいくらい、長い蔓に少し花咲いていました♪。全体的にはこんな姿、9㎝ポット植えで、もう10年くらいなります。伸びないし、咲かないし・・・世の中に出回らないらない理由がなんとなく解かってきました。気の長い自分と少しは思うのですが、成長の遅さと開花しなさ、おまけに地味草姿にチョッ...