-
開花時期がズレてるら~♪
レピスミウム・花柳(白花)、イースターカクタス(紫ピンク花)花柳(白花)(森林性サボテン類など)は、毎年12月初旬から(目安は最低気温5℃以下)室内やや日当たる暖房部屋で冬越ししています。そして、4月半ば頃、葉焼けに注意して屋外に出し、遮光しながら少しづつ陽射しに慣らし、また初冬まで屋外で過ごすサイクルで育てています。その他、イースターカクタス他、寒さに弱い観葉植物も選別して室内冬越しています。今回...
-
正体不明の斑点模様が・・・消え・・・変身\(-o-)/リトープス④その後・・・
リトープス④ホムセン入手(2015年秋入手の小粒実生苗)他、古株を分けた苗(日輪玉)夏休眠前の春から脱皮が大体終わりました。古皮もほぼ消滅~2019.06.29現在↓2019.02.12~脱皮前の様子↓→前回記事以下青囲い枠●上から順番リトープス・確かなお名前不明種、5頭が6頭に分頭増しています。2019.06.29リトープス・確かなお名前不明種、5頭が7頭に分頭増しています。2019.06.29赤枠●リトープス、正体不明の斑点模様が2月には見え...
-
去年よりちょっと♪大きくなった~?名残苗\(-o-)/♪
ロフォフォラ銀冠玉(ピンク花)、翠冠玉(白花)(自家採取タネ)2018.03.29実生(9㎝ポット)マミラリア・白星2017.08.29実生(9cmポット)マミラリア・白斜子2017.08.29実生(9cmポット)アストロフィツム・亀甲碧瑠璃鸞鳳玉錦♀×ランポウ玉(自家採取タネ)2017.05.07実生(右寄り)日々、肉サボ労していますと、進む自分の老化をお構いなしに、2年があっという間に過ぎていきます。生き残りは微妙な数ですが、去年より...
-
サボテンですが、らしくなく刺が少ないサボテン、実生苗その後・・・
レウクテンベルギア・光山、実生苗、後2列左寄り、2017.05.07実生苗(9cmポット)はある程度形ができてきました。アストロフィツム・カプトメデューサ、実生苗、手前2つレウクテンベルギア・光山、自家採取種子(7.5cmポット)実生苗(2018.08.30)アストロフィツム・カプトメデューサ、実生苗左:2017.05.07~結局1苗しか残っていません。右:2018.08.30の方も10粒捲いて3粒しか発芽しませんでした。光山は、種子、自家採取で...
-
味見と、種蒔き~\(^o^)/♪
エキノケレウス・美花角(美紫ピンク花)刺有り丸々太った果実(種子)がゴロゴロできています♪いっぱい咲いたんだから~(^o^)エキノケレウス・桃太郎(赤花)刺無しこちらもプチプチ美味しそうな果実(種子)です。これもいっぱい咲いたのよ~♪各々、一粒づつ果実(種子)を割りますと、なんとも美味しそうな果肉に種子もいっぱいです。もう堪らず口を付けて食べてみますと、甘~~いです♪ちょっとオ~バ~♪、非常食には十分で、特...