プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

開花時期がズレてるら~♪

レピスミウム・花柳(白花)、イースターカクタス(紫ピンク花)
花柳(白花)(森林性サボテン類など)は、毎年12月初旬から(目安は最低気温5℃以下)室内やや日当たる暖房部屋で冬越ししています。そして、4月半ば頃、葉焼けに注意して屋外に出し、遮光しながら少しづつ陽射しに慣らし、また初冬まで屋外で過ごすサイクルで育てています。その他、イースターカクタス他、寒さに弱い観葉植物も選別して室内冬越しています。
レピスミウム・花柳(白花)、イー<br>スターカクタス(紫ピンク花)同時開花していたのでコショコショしてみました♪2019.06.30
今回、イースターカクタス(紫ピンク花)一鉢だけ、室内に取り込み忘れ、屋外生垣少し日当たる隙間に吊るしっ放なしで冬を過ごしました。その他のイースターカクタスが蕾を上げてもこの鉢は動かずいましたが、ふと見ますと6月に入りちゃんと花芽ができ、今頃開花し始めています(^o^)。
チャンス~チャンス~チャンスでやんす~♪なんちゃって~(^^)。紫ピンク花の黄色い花粉を、しっかり咲いている白花にたくさんまぶしておきました。さて~花柳は結実するでしょうか。イースターもできるでしょうか。ダメもとで張り込みしてみます。楽しい~ッ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: レピスミウム・花柳イースターカクタス同時期開花

正体不明の斑点模様が・・・消え・・・変身\(-o-)/リトープス④その後・・・

リトープス④ホムセン入手(2015年秋入手の小粒実生苗)他、古株を分けた苗(日輪玉)
夏休眠前の春から脱皮が大体終わりました。古皮もほぼ消滅~2019.06.29現在↓
リトープス④ホムセン入手(2015年秋入手の小粒実生苗)他、大株を分けた苗(日輪玉)春(休眠前の)脱皮が終わりました。2019.06.29
2019.02.12~脱皮前の様子↓→前回記事
リトープス変種?出現?(ホムセン入手のお名前不詳品)にカラフルな点点模様が浮き出ています♪2019.02.12
以下青囲い枠●上から順番
リトープス・確かなお名前不明種、5頭が6頭に分頭増しています。2019.06.29
リトープス・交雑種、5頭が6頭に分頭増しています。2019.06.29
リトープス・確かなお名前不明種、5頭が7頭に分頭増しています。2019.06.29
リトープス・交雑種、5頭が7頭に分頭増しています。2019.06.29
赤枠●リトープス、正体不明の斑点模様が2月には見えていたのですが、
脱皮後、色が濃くなり模様が分かり難くなりました。5頭が7頭に分頭増しています。2019.06.29
リトープス、正体不明の斑点模様、脱皮後、色が濃くなり5頭が7頭に分頭増しています。2019.06.29
↓脱前の姿、色合い、カラフルな斑点模様の浮き出たリトープス~2019.02.12、同じ品とは思えない色模様の変化です。
リトープス、カラフルな斑点模様の浮き出た珍品リトープス(ホムセン入手のお名前不詳品)!発見2019.02.12
リトープス・ドロテアエ(麗虹玉)4頭が7頭に分頭増しています。
リトープス・ドロテアエ(麗虹玉)4頭が7頭に分頭増しています。2019.06.29
今まで、季節の色合いをじっくり確かめていませんでした。置き場は1年中変えず、よく日の当たる屋外簡易ビニールハウスで雨避けしています。用土が良く乾けば水やり、現在6月もしてきました。分頭前に一粒が大きく育っていますと、2個に分頭増して球体は一度小さくなる感じです。脱皮後の色合いは冬よりも辛めの水やりのせいか、同じ品とは分かり難いほど色濃くなっているように思いました。緑は薄茶に変身してる~♪。自分は年中日焼けして、いつも焦げ茶色~ヒィ~。たまには自分も脱皮出来たら色薄くなりたひぃ~まっいいか~\(-o-)/♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: リトープスの脱皮色模様の変化分頭

去年よりちょっと♪大きくなった~?名残苗\(-o-)/♪

ロフォフォラ銀冠玉(ピンク花)、翠冠玉(白花)(自家採取タネ)2018.03.29実生(9㎝ポット)
ロフォフォラ銀冠玉(ピンク花)、翠冠玉(白花)(自家採取タネ)2018.03.29実生~2019.06.28
マミラリア・白星2017.08.29実生(9cmポット)
マミラリア・白星2017.08.29~2019.06.28
マミラリア・白斜子2017.08.29実生(9cmポット)
マミラリア・白斜子2017.08.29実生~2019.06.28
アストロフィツム・亀甲碧瑠璃鸞鳳玉錦♀×ランポウ玉(自家採取タネ)2017.05.07実生(右寄り)
アストロフィツム・亀甲碧瑠璃鸞鳳玉錦♀×ランポウ玉(自家採取タネ)2017.05.07実生~2019.06.28
日々、肉サボ労していますと、進む自分の老化をお構いなしに、2年があっという間に過ぎていきます。生き残りは微妙な数ですが、去年よりずっと~大きく~キレイになってる~ような、そうでもないような名残り苗が、自分よりも愛おしいのでありま~す。イェイ~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ロフォフォラマミラリアアストロフィツム実生苗

サボテンですが、らしくなく刺が少ないサボテン、実生苗その後・・・

レウクテンベルギア・光山実生苗後2列
左寄り、2017.05.07実生苗(9cmポット)はある程度形ができてきました。
アストロフィツム・カプトメデューサ実生苗手前2つ
レウクテンベルギア・光山(左苗、2017.05.07実生苗)他、自家採取種子の実生苗とカプトメデューサ実生苗の大きさ比較2019.06.27
レウクテンベルギア・光山、自家採取種子(7.5cmポット)実生苗(2018.08.30)
レウクテンベルギア・光山、実生苗(2018.08.30)~2019.06.27
アストロフィツム・カプトメデューサ、実生苗
左:2017.05.07~結局1苗しか残っていません。
右:2018.08.30の方も10粒捲いて3粒しか発芽しませんでした。
アストロフィツム・カプトメデューサ、実生苗(左:2017.05.07、右:2018.08.30)~2019.06.27
光山は、種子、自家採取できるのでエコですが、カプトメデューサ・・・懲りずに開花株だらけになるまで実生の機会を狙い、しぶとくお世話、続けま~す\(-o-)/。どうにかできたときの喜びのために~
今更、カタツムリ食わないで~今更、ヨトウムシ食わないで~ひひぃ~

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: レウクテンベルギア・光山アストロフィツム・カプトメデューサ実生苗

味見と、種蒔き~\(^o^)/♪

エキノケレウス・美花角(美紫ピンク花)刺有り
丸々太った果実(種子)がゴロゴロできています♪いっぱい咲いたんだから~(^o^)
エキノケレウス・美花角(美紫ピンク花)果実(種子)ができています♪2019.06.26
エキノケレウス・桃太郎(赤花)刺無し
こちらもプチプチ美味しそうな果実(種子)です。これもいっぱい咲いたのよ~♪
エキノケレウス・桃太郎(赤花)果実(種子)ができています♪2019.06.26
各々、一粒づつ果実(種子)を割りますと、なんとも美味しそうな果肉に種子もいっぱいです。もう堪らず口を付けて食べてみますと、甘~~いです♪ちょっとオ~バ~♪、非常食には十分で、特に桃太郎のはジューシー♪美味しい酸味もある感じ。
エキノケレウス・美花角、桃太郎の果実(種子)美味しそうなので食べてみますと甘いです♪2019.06.26
今日は、各1粒分だけ消毒して、種蒔きまでしました。
エキノケレウス・美花角、桃太郎の果実(種子)洗って消毒種蒔きしました。2019.06.26
カマエケレウス・シュガーホワイトにもタネができていたので蒔きました。
エキノケレウス・美花角、桃太郎の果実(種子)洗って消毒種蒔きしました。2019.06.26
アロエ・千代田錦羽種子も、何日か前、まいておきました。2019.06.19~おやまあ~もう発芽しています\(^o^)/。
アロエ・千代田錦の羽種子もまいておきました。2019.06.19~もう発芽しています\(^o^)/2019.06.26
羽を取らない方が発芽が良いようです。・・・もう出るなんて・・・うっひひ~\(^o^)/♪。
お世話するのが、多すぎて・・・まっいいか~\(-o-)/♪人生楽しい~ッもありゃ、苦ちい~もあるさ~チャチャチャチャ~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノケレウス果実(種子)アロエ・千代田錦羽種子

カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示