プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

動かないサボテン&枯れてない多肉♪

セティエキノプシス・奇想丸(Setiechinopsis mirabilis)(白花)、アルゼンチン東部
ダニ被害で成長点が傷み、新茎節が伸びてきません(ToT)。植え替えたり水やりもしているのですが、白くかさぶたの様に乾燥している部分を切り取った方が良いでしょうか。2年前、開花して種子が採れ、蒔いてみましたが、その年は発芽せず、残しておいた床に翌年発芽してびっくりした記憶です。実生苗の成長もあまりよくないです。あ゛~。調べるところ、開花すると自家受粉して寿命が短い類のようです。ネメデールでもふりかけてみようかしら~・・・回復して欲しいです。
セティエキノプシス・奇想丸(白花)ハダニの被害で成長が止まっています。(ToT)2019.08.31
レウクテンベルギア・光山、実生苗、左2017.05.07~2年生、右2018.08.30~1年生の成長姿。まだこんな感じです。
レウクテンベルギア・光山、実生苗、左2017.05.07~2年生、右2018.08.30~1年生の成長姿~2019.08.31
アエオニウム・アルボレウム(Aeoniumu arboreum)(緑葉タイプ)
開花後、こんな枯れ姿になっていますが、先端に子がたくさん出来上がり、花柄はタネができているでしょうか。
アエオニウム・アルボレウム(緑葉タイプ)開花後枯れた様になっていますが、先端には子株がたくさん出来上がり、花柄はタネができているでしょうか。2019.08.31
先端にできた子芽↓挿し木しなくっちゃ~♪花柄も揉んで捲いてみなくっちゃ~♪
アエオニウム・アルボレウム(緑葉タイプ)開花後枯れた様になっていますが、先端には子株がたくさん出来上がり、花柄はタネができているでしょうか。2019.08.31
あっという間に8月が終わってしまいました。9月からは大急ぎでニクサボお世話して、早くも冬支度も考えながら植え替え整理整頓励みます。あ~っ楽しい~ッ(^^)

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セティエキノプシス・奇想丸レウクテンベルギア・光山アエオニウム・アルボレウム

あ゛~あ、焼けて煮えて・・・

リトープス昨年秋に植え替えした苗いろいろ
ホムセン入手の寄せ植え苗が鉢いっぱいに育ち、用土にコケが生えたり、こぼれ種発芽したりして植え替えした苗です。2017.10.04実生苗の成長姿(右下)。午後、暑くなかったのでリトープスにもたっぷり水やりしておきました。
リトープス、昨年用土にコケが生えたりこぼれ種発芽したりして植え替えしたなえいろいろ、他2017.10.04実生苗の成長姿(右下)~2019.08.30
↓左端列、葉焼けて白く腑抜けていました(ToT)。遮光ネット掛かりが甘かった場所の苗が焼け煮えていたようです。あ゛~あ。右緑苗は大丈夫。種鞘が開きまくっています。採らなきゃ~ひぃ~
リトープスが端列、日焼けて白く腑抜けていました。・・・あ゛~あ2019.08.30
セレニセレウス・夜の女王系、(金紐の接ぎ木の台木苗でした)
どのような花が咲くのかまだ判りません。もう一度、がっちり下からとぐろを巻くように仕立て直しました。スッキリ~♪上まで同じ方向巻で誘引していきます。雨の後で茎節がしなり、案外曲げやすくできました♪
セレニセレウス・夜の女王系~もう一度とぐろを巻くように仕立て直しました。2019.08.30
タリナム・草花火((Talinum calycium)北米産
冬落葉型の塊茎多肉♪かわいく開花中、こぼれ種でも増えます。
タリナム・草花火((Talinum calycium)冬落葉型の塊茎多肉♪開花中2018.08.30
早朝は、家にとどろくほどの雷で午前中は結構な雨でした。昼には晴れ間も出て暑くなるかと思いきや、一雨ごとにやはり涼しくなっています。現在、夜7時半、とても涼しい秋の気配風が我が家周辺に吹いています♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: リトープスセレニセレウス・夜の女王系タリナム

うまくいかないけれど~\(-o-)/

アロハドア・ナナ(Arrojadoa nana)赤黄色花2017.0509実生苗生き残り(ToT)
ヘイメニーというピンク花も実生したのですが、あ゛~ダメになりました。ガックシ~。また機会がありましたらチャレンジャーになります。このナナ苗も気づけば根腐りして、慌てて植え替えた苗です。どうにか根づいた感じ~(-o-)。大事に育てたいと思います。植え替えしないから大きくならない・・・
アロハドア・ナナ(Arrojadoa nana)赤黄色花2017.0509実生苗生き残り(ToT)2019.08.29
赤花ハエマンサス(赤花マユハケオモト)常緑葉タイプ(Haemanthus albiflos×coccineus)
葉がかなり大きく育ってきました。常緑なので葉が萎びていたら水やりしていますと、もう花芽が来ました。分球しているので、一回り大きい鉢に植え替えた方が良いか、分けた方が良いのかう~ん、考え中です。結構青虫にたかられ葉が食われていたりします。
赤花ハエマンサス(赤花マユハケオモト)常緑葉タイプ(Haemanthus albiflos×coccineus)もう花芽が来ました。2019.08.29
コノフィツム・宝殿玉(美ピンク花)
脱皮の下には新葉がほぼ2つ出てきています♪
コノフィツム・宝殿玉(美ピンク花)脱皮の下には新葉がほぼ2つ2倍増しています♪2019.08.29
コノフィツム・花車(巻き赤花)これも2倍増いきそう~
コノフィツム・花車(巻き赤花)脱皮の下には新葉がほぼ2つ2倍増しています♪2019.08.29
コノフィツム・清姫(クリーム白花)どんどん増える♪種子も採らねば~
コノフィツム・清姫(クリーム白花)脱皮の下には新葉がだいたい2倍増しています♪2019.08.29
コノフィツム・フィシフォルメ(美淡ピンク花)開花が楽しみ♪種子を採らねば~
コノフィツム・フィシフォルメ(美淡ピンク花)脱皮の下には新葉がだいたい2倍増しています♪2019.08.29
コノフィツムは底面給水後、膨らみ動き始めました。今回一斉に底面給水してしまったのですが、水やりの時期を1週間ほどずつずらしておけば、開花時期を長く調節できたのではないかと思い、もうちょっと考えてから順繰り水やりする手もあったかしら~とちょっぴり、やっちゃった感があります。まっいいか~\(-o-)/♪。今日くらいの暑さなら~心配ないさ~(^o^)♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アロハドア赤花マユハケオモトコノフィツム

成長も目覚めも塊茎も塊根もいろいろ~

フィロボルス・SP(Phyllobolus sp)(Phyllobolus resurgens)南アフリカ・北ケープ
涼しくなる秋になると新葉を生やし始め、葉の頂上芽に細花びらの黄緑黄色花を次々咲かせます。梅雨時期頃まで成長し気温が高くなるにつれ葉が黄色く枯れこみ落葉して夏休眠する塊茎多肉葉物メセンでしょうか。自家採取種子、こぼれタネ発芽実生苗1、一昨年、挿し木3苗あります。最高気温30℃を下回ってきますと、なんとなく冬成長型メセンが動き始める目安でしょうか。しっかりツブツブした細い新葉が動き目覚めています。もっと水やりしなくっちゃ~♪。
フィロボルス・SP(自家採取実生苗1、挿し木苗他)新葉が動き目覚めています♪2019.08.28
コノフィツム・円空(Conophytum marunierianum)
色模様のあるタビ型・オレンジ~赤花に変化。底面給水するとさっそく休眠皮を脱皮中♪これまた2倍増して欲しいです。
コノフィツム・円空(色模様のあるタビ型・オレンジ花)水やりしたら休眠皮を脱皮中♪2019.08.28
プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)
今年は、なぜか、調子が悪く元気な新茎節が疎らです。もしや太ったとぐろを巻く塊根に虫がいるのかも・・・早く植え替えてみなくっちゃ~(ToT)
プテロカクタス・黒竜、今年はなんだか調子が悪く元気な新茎節が疎らです。もしや塊根に虫がいるのかも・・・2019.08.28
アポロカクタス・金紐(Aporocacus(Disocactus) flagelliformis)(三角柱接ぎ)
今年の猛暑対策中、遮光ネット下でぴょろぴょろ徒長しました。もう外したので初冬までに回復して伸びて欲しいです。
アポロカクタス・金紐(三角柱接ぎ)遮光ネット下でぴょろぴょろ徒長しました。
今月20日過ぎを境に最高気温が30℃を下回り、曇りや雨日も続いています。結果的に猛暑のぶり返しは今のところなく、25日に遮光ネットを外しておいて良かったかしら~と思います。気が付けば、もう今年2/3が過ぎていきます。早ヒィ~(-o-)

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: フィロボルスコノフィツムプテロカクタスアポロカクタスディソカクタス

水やりしたら、動いてる動いてる~♪

アボニア・パピラケア(Avonia papyracea)南アフリカ・東ケープ
梅雨時期にも開花していたと思います。キレイに咲いている花姿を、後で写真を撮りましょうと時間を変えますと、もう閉じていてダメだったり、一日花かも知れないです。昼食後、たまたま通りかかると2花パッチリ咲いていました(13:48)。昨日の水やりの成果でしょうか。
アボニア・パピラケア(Avonia papyracea)13:48開花中♪南アフリカ・東ケープ2019.08.27
コノフィツム・エクティプム
久々に水やりした翌日なのに、少しは動いて来たかと観察しますと、あらまあ~白い休眠皮を被ったまま、もう~開花(ToT)し始めています(右下)。毎年一番早く開花する早咲き品。何日かしますと、白皮の下から明るい緑色の小粒葉が透けて膨らみ始め、破ってくる見通しです。どんだけ~2倍群生するかも楽しみです♪。
コノフィツム・エクティプム、水やりした翌日、白い休眠皮を被ったまま、早くも開花(ToT)2019.08.27
セネシオ・センペルビブス・グランティー(Senecia sempervivs ssp.grantii)
ふと見ると、花芽が来ています♪。
セネシオ・センペルビブス・グランティー(Senecia sempervivs ssp.grantii)(緋の冠)花芽が来ました♪2019.08.27
ユーフォルビア・デカリー(Euphorbia decaryi)マダガスカル南部、ちび花キリン、
これも、梅雨時期からかなり長期間、地味な花を咲かせています。久々に見ますと、開花しながら種子もできていました♪。弾けて直ぐ飛び散りそうですが、キャッチして蒔いてみよ~♪
ユーフォルビア・デカリー(Euphorbia decaryi)マダガスカル南部、ちび花キリン、開花しながら種子ができました♪2019.08.27
我が家周辺は、今日、最高気温30℃を下回り、最低気温は20℃台でした。残暑の戻りもあるでしょうが、確かに秋はすぐそこにいます♪。寝心地良くて~うれち~\(^o^)/♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アボニアコノフィツムセネシオユーフォルビア

カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示