-
霜が降りなくて、ブルー花♪満開♪
プレクトランサス・ネオチラス(Plectranthus neochilus)原産地:南アフリカ、只今、満開花中♪毎年、幾枝か庭の隅に放り投げておきますと勝手に根付き、地植えパワーでもりもり育ちます。そして年末辺りに尖った花芽が先端にたくさん見え始めるのですが、年が明けてマイナス気温に一度霜に当たりますと傷んでしまい花芽もダメになったりが多いです。昨年から霜除けできそうな生垣の下に鉢ごと置いていますと、暖冬のお陰様で凍らず...
-
ネットの中で弾けてる~それだけは真実~おおおおうううう~♪
プセウドリトス・ミギウルティヌス(Pseudolithos migiurthinus)ネットをかけて飛び散らない様にしていました。ようやく種鞘が弾けています。種子の様子、思ったより少ない粒数。種子は冷蔵庫で5月初めまで保存しておきます。楽しみ~♪プセウドリトス(自分で接ぎ木、ちゃんと育っている、実生苗は生き残り1つだけ~)、セロペギア・シモネアエ(大きな種鞘できています。)、スタぺリア(自分で接ぎ木、モリモリ育ってる♪)室内窓際...
-
爪楊枝で刺したら、どうなるの~
マミラリア・テレサエ(Mammillaria theresae)小型、メキシコ原産、高地性、大輪ピンク花。子吹きさせてみたいと思いたったら吉日、爪楊枝で成長点辺りを何度も刺して潰すようにしてみました。良いか悪いか分かりませんが、ルートン(発根促進剤)を爪楊枝の先端に付けて何度も刺してしまいました。中心部(成長点)を爪楊枝を傾けて円を描くように回し、執拗に刺した後も中心部をえぐるように穴開けたイメージです。どの辺りから何...
-
鉢上げしないでいたら・・・腐り欠けてる球根キュ~コ~ン
ハエマンサス(スカドクサス)・ムルチフローラ(春植え夏咲球根、赤花)成長点を腐らせてしまった球根を洗い消毒して干しています。昨年、春早く植え付けすぎて、なかなか動かずにいました。どうにか無事、初夏から順番に花芽が先に上がり、大きな真っ赤な花の後、葉芽も動き順調でした。(春植え夏咲赤花球根)晩秋まで葉があったので葉が大分枯れた後も暫く屋外におき雨に当ててしまっていました。寒さに弱い品なので12月半ばには...
-
大急ぎの大慌てで、鉢上げアゲ~
赤花マユハケオモト手前:落葉タイプ。後:年中常緑タイプ。大きな葉が茂っています。落葉タイプ、昨年咲いた株にタネができ、放置しているとこぼれて鉢内に出発芽しています。常緑タイプの株元にも発芽苗しています。たくさんこぼれ種発芽していました。結構根が長く白い皮を剥くと艶々したタネです。いっぱい鉢上げできました。あ~良かった。ところで何年程で開花するのでしょう。それから、常緑タイプの大株を、思い切って株分...