-
あっという間に♪咲いてる~満開花\(^o^)/
スルコレブチア・ラウシー(Sulcorebutia rauschii)4月9日に三稜柱に接ぎ木した親木の花芽が片方の株だけ先に満開花です。どうして一緒に咲かないのかしら~疑問だわ~疑問だわ~一緒に咲いてくれればいいのに~、まっいいか~♪レブチア・ムスクラ(交配種)もたっぷり水やり開始しますとあっという間に開花です♪今年になってまた確認したのですが、暖房をかけていれば蕾上りも一足早いでしょうし、暖房無しで自然の気温が上がって...
-
復活して欲しい~半分腐らせてしまった球根を植え付けて・・・赤花
ハエマンサス(スカドクサス)ムルチルローラ、Haemanthus(Scadoxua)multiflorsu 赤花寒さに弱い夏咲、春植え夏型球根なのに、雨避けはしていたものの、今年2月に鉢上げしないで気づけば半分腐らせてしまった球根です。慌ててよく洗い殺菌消毒して干しておきました。なんだか干からびている感じですが塊はちゃんとあります。2020.04.23、もうそろそろ植え付けても良いかしらと思い、ダメ元で小さめの鉢に植え付けしました。もしや今...
-
ギバエウム、フォーカリアなど葉物メセン実生苗のケイカ~♪
ギバエウム、フォーカリア、チタノプシス、プレイオスピロスなど、葉物メセンいろいろ、自家採取種子、実生苗の植え替えしました。植え替え前↓こんな感じ~2月4日植え替え後姿4月17日、大体2ヶ月強経過です。今年は暖かいせいか、簡易ビニールハウス内で動き始め順調に成長しています。今日はまだ4月、最高気温が13℃程の冷たい雨の一日でした。こんな日は家で好みの美味しい生ラーメンを作くります。家なのでたっぷり野菜をの...
-
モフモフ~カランコエなのに毎年ピンクの花が咲きます♪
カランコエ・月兎耳錦(白斑入り)Kalanchoe tomentosa white variegataこの苗は2012年頃、一株入手でき増えた品です。当時は黄色い斑入りが多く混じったキレイな苗でした。胴切りを繰り返し挿し木肥培していると4年前くらいからか先端に毎年花が咲くようになっています。カランコエのモフモフビロード葉系はどちらかというと花付きが悪い感じです。稀に小型な福兎耳の花付はとても良く、今頃やや色濃いピンク花を咲かせています...
-
ユーフォルビアの上に~♪ユーフォルビア乗せて~
ユーフォルビア・ラクテアと紅キリン錦を彩雲閣に接ぎ木しました。(2020.04.14)当日の画像です。糸掛け後に速乾ボンドで接ぎ面周辺と乾燥防止に削ぎ面を接着覆いました。白くダラリと流れる液はユーフォルビの樹液ではなくボンドです。切断時に出る白い樹液は清潔な水で流し軽くふき取り接着糸掛けしました。置き場は、プレハブ作業部屋、窓を閉め風通なく日陰、湿度50%程。さて~・・・何本着いてくれるのでしょう・・・。いい...