-
遮光ネットを外したら咲いていました~♪
エキノプシス属の花~オレンジ、白、緋赤、ピンクなど5月の半ば、7月中旬の気温と晴れ日が結構続き、焼けかけた多肉がすでに出ていました。焼いてしまってからでは遅いので、急いで遮光ネットをかけましたが、後半予報外の曇り続きでした。今日午前中、予報も曇り続きで梅雨入りまじかな事も考え、遮光ネットを一部外してみることにしました。すると、あらま~咲いてる咲いてる~見逃さなくて良かった~♪おまけに、あっちもこっち...
-
こぼれタネまんまで、ゴメンネごめんね~ゴメンネ~
ユーフォルビア・噴火竜、2018年開花のこぼれタネ発芽苗やはり植え替えしないせいか、用土が栄養不足なせいか、それほど大きく育ちません。よく見ますと去年の7月より上部が膨らみ刺が出てきました。お隣のモナデニウム鉢は茎がわさわさ茂っています。室内に取りこみ冬越しました。ディスキディア・ヌンムラリア、2017.09.08実生~これも寒さに弱いので室内冬越水コケ表面が深緑で覆われ窒息しそうな感じです。表面を取り除き植え...
-
2016年11月に実生したのに、大きくなれていない帝玉の・・・
プレイオスピロス・帝玉(2016年実生苗、左)他数えますと、左小苗28粒あります。植え替えた日付をラベル書きしていたのですが、札が行方知れず。ひぃ~\(-o-)/。植え替えしないでいたせいか、今秋で4年というのに未だこのサイズです。昨年12月よりは見違えて大きくなり色艶もキレイに見えます。右上の大粒種鞘を付けた開花株はもう一つありましたが、腐ってしまいました。このうちの2株は木質化して長くなっていた茎根を...
-
塊根はできているのに、上がイマイチ?
プテロカクタス・黒竜これが親株、見えるように塊根上部を出して植えてあります。太目な親指くらい二股に分かれ長さ9㎝程、結構深くまで塊根ができています。小鉢は親株の挿し木苗です。植え替え時塊根を確認しましたが、これらもそこそこな5~6cm長さ、小指より太めな塊根ができています。我が家では、地上部が枯れそうで枯れず一年中生えています。寒い時期は枯れても問題ないようで、春暖かくなると新茎節が茂りその方が開...
-
2017年実生したまだ小さなサボテンに花芽が・・・
2017年サボテン実生苗の状況、今年1月28日に植え替えしています。エキノケレウス・大仏殿(上段左から2つ目)、まだまだ小さい球体ですが、3ヶ所花芽ができています。咲かせない方が良いのでしょうか。こんなに小さくても花芽ができることを知りました。自家採取種子、ランポウ、リプサリス、アポロカクタスなど、いろいろ、まだまだな感じです。接ぎ木などしたなら、もっと大きくなっていたのでしょうか。接ぎ木しないで3年弱、こ...