-
美葉ビバ~葉挿しできるのかしら~チャレンジャ~♪
ダルマ菊斑入り葉、美葉ビバ~以前から普通のダルマ菊の葉を見るたびに、毛生えて肉厚、これも多肉なのかしら~きっと多肉だわ~と気になっていました。ですが、もうたくさん植物があるので躊躇していました。道端山野草コーナーで出遭ってしまいました。斑の入り方がとてもキレイです。地植えにして群生満開花した姿を勝手に目に浮かべニタニタ~。抜いて根を崩してみますと下芽にも斑入り葉が多くあります。用土に埋もれた茎から...
-
いくらもったいないからって・・・
ユーフォルビア・ラクテア、他、接ぎ木は7本中2本しか成功してないです。この失敗した台木がもったいないので、もう一度ここをそぎ落とし接ぎ木してみたいと思っています。ですが、本当は成長始めた新幹の先端(頂上芽、成長点)に接ぎ木した方が成功率が上がるらしいのですが、貧乏性な私は、ちゃららっちゃちゃちゃらら~とか言いながら、やってはいけないと分かっちゃいるのに~切り戻して接ぎ木したり挿し木する~・・・\(-o...
-
斑入り葉は遺伝するの?しないの?希望は捨てたくない!ひぃ~
オロスタキス・鳳凰、富士の親株と挿し木苗の開花後の顛末・・・前回記事「どんな風にオロスタキスその後・・・」その後のその後、挿し木苗にも親株にも花芽ができ開花しました。今年1月8日の姿タネいっぱいの花殻姿になったので、育苗バットに未開花挿し木苗の生き残り株2株と一緒に植え付けました。タネ花殻を揉み斑入り葉が出て欲しい、出るはずだわと~期待していました。1月8日姿↓5月5日↓、たくさん発芽してジ~ッと斑入り葉...
-
花がキレイなサボテン♪
刺の面白い、エキノプシス交配種?お名前不詳~とても豪華で美花♪球体はこんな感じです。このサボテンは接ぎ木ではなさそうで結構古く10年上くらいなります。どこからも分頭せず高さが伸びてきました。一見、柱サボテンのようです。クルリ反り返る鋭刺が多く体色は深緑。蕾姿はこんな感じ~7号鉢、アレコレ寄せ植え、直径も8cm(刺込み)ほどあります。エキノケレウス・摺墨、3番美花、開花。子が吹いてくるせいもあるのでし...
-
ようやく弾けたので捲いてみましたが・・・大丈夫かしら・・・
セロペギア・シモネアエ(Ceropegia simoneae)マダガスカル南部テゥリアラ辺り原産昨年11月にできた種鞘は、ついこの間、2020.06.15時点ではまだ弾けていませんでした。種鞘に繋がる蔓も萎びて嫌な雰囲気・・・。もしや中でカビていたらどうしまうひょ~なんて思っていました。植え替えしなくては~と点検見回りしていますと、あらまあ~ネットの中で種鞘が弾け羽根が散らばっていました。ヒィ~慌てて強風の中作業部屋に取り込み窓...