プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

ピレア、ブルビネ、こぼれ種発芽苗の経過、臭い花とそうでもない花、防寒作業

ピレア・グロボーサ。こぼれ種発芽苗の経過、それらしい姿に育ってきました。用土が~コケまみれ~(ToT)/~~~
ピレア・グロボーサ、こぼれ種発芽苗の経過、それらし姿に育ってきました。2020.11.30
赤く囲んでいる部分↑、予測通り、鉢の縁辺りにたくさん発芽しています。植え替えしたいのですが、まだ苗が小さく傷みそうな気ががします。もう少し大きくなったら植え替えしたいと思います。右の赤い茎は親苗の挿し木苗、生き残りです。
ピレア・グロボーサ、こぼれ種発芽苗の経過、それらし姿に育ってきました。2020.11.30
にゃんこタワーで遊ぶ、三毛富士子ちゃん♪今日は爪切りしました。ワオ~ンと鳴いていました。
ニャンコタワーで遊ぶ三毛富士子ちゃん♪今日は爪切りしました。2020.11.30
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス、親苗の鉢からもこぼれ種発芽して、ここの方が成長旺盛です。
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス親苗の鉢からもこぼれ種発芽して、ここの方が成長旺盛です。2020.11.30
親苗と自家採取種子こぼれ種発芽苗、11月末は、こんな姿でいます。水を切らしていない~
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス、親苗と自家採取種子実生苗の経過~2020.11.30
新ビニール張替えしたばかりの簡易ビニールハウスの上にもう乗っている、野良三毛子ちゃん♪
新ビニール張替えしたばかりの簡易ビニールハウスの上にもう乗っている、野良三毛子ちゃん。2020.11.30
セネシオ・白(寿)聚楽(senecio citriformis)(左)花は蕊部分が白く変な臭いはしませんでした。
七宝樹錦(senecio articulatus)(右)かな~り、うっ~と、ムサ臭い変な臭いが確かにします。やや黄色い蕊花。
セネシオ・白(寿)聚楽(senecio citriformis)(左)臭く無い花、七宝樹(senecio articulatus)(右)かなりムサ臭いやや黄色い花2020.11.30
2020年、干し柿、11月22日干し始め~大体一週間経過♪
2020年、干し柿、11月22日干し始め~大体一週間経過♪2020.11.30
簡易ビニールハウス、防寒作業、通路を連結してビニールを張りました。これでサイドを閉じますとかなり日中高温保温します。
簡易ビニールハウス、防寒作業、通路を連結してサイドビニールも張り保温します。2020.11.30
ビニール連結したり、物置の掃除もしたり、今日もアッという間に終わってしまいました♪。もう2度とは来ない、2020年の11月さん、さよなら~またね~はないね~なんちゃって~♪。風邪ひかないように屋外作業もほどほどに~しおしお~

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ピレアブルビネセネシオ干し柿

やっぱりいた!尺取虫(ToT)/~~~サボテン実生接ぎ穂は、食~われてし~まった。もう帰らなひぃ~

キリン団扇にサボテンいろいろ実生接ぎ2020.10.06。ようやく2ヶ月弱経過し落ちずに付いていたのに、ア~ッそして、ナメクジ被害が無く安心していた矢先に、接ぎ穂が食われてしまいました。
キリン団扇にサボテンいろいろ実生接ぎ2020.10.06、尺取虫に接ぎ穂が食われてしまいました。2020.11.29
明らかに、ここも・・・抉り齧っている・・・
キリン団扇にサボテンいろいろ実生接ぎ2020.10.06、尺取虫に接ぎ穂が食われてしまいました。2020.11.28
これも・・・6穂中、4穂も穂部分がしっかり食われています。取れてしまったのではなひぃ~もうヤダ~
キリン団扇にサボテンいろいろ実生接ぎ2020.10.06、尺取虫に接ぎ穂が食われてしまいました。2020.11.28
緑黒い糞がアチコチいっぱいです。
キリン団扇にサボテンいろいろ実生接ぎ2020.10.06、尺取虫の糞がアチコチ黒くいっぱいです。2020.11.28
そして今日、再度それ以上食われていないか点検しますと、いました!いました!ピンボケですが尺取虫(ToT)。軍手のまま逃げる前に大慌てで摘み捕まえギュニョット潰しました。ひぃ~。
キリン団扇にサボテンいろいろ実生接ぎ2020.10.06、いましたいました!ピンぼけですが尺取虫\(-o-)/2020.11.29
ここは大丈夫。なんの穂?これ?もうわからなひぃ~、後で名札を調べます。
キリン団扇にサボテンいろいろ実生接ぎ2020.10.06、ここは大丈夫。2020.11.28
これは大丈夫(アストロフィツム・カプトメヂューサエ)、別鉢
キリン団扇にサボテンいろいろ実生接ぎ2020.10.06、これは大丈夫(アストロフィツム・カプトメヂューサエ)。2020.11.29
大丈夫でないので悲しいですが、それも苦い経験・・・こうならないためにはどうしなければいけないのでしょうか!
キリン団扇にサボテンいろいろ実生接ぎ2020.10.06、これは大丈夫(アストロフィツム・カプトメヂューサエ)。2020.11.29
今日も一日、ビニールをカットして、残り簡易ビニールハウスの張替えしました。尺取虫食被害はその他の接ぎ木鉢も点検しましたが、糞らしきは見当たらず、何とか大丈夫のようです。また来年、しよしよしよ~と諦める。チャラチャッチャッチャララ~・・・

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: サボテン実生接ぎ尺取虫接ぎ穂食害被害

かさばるので縛って寄せ植えてあります。まだ葉っぱが茂っています♪イガイガ~

ディディエレア(左)、アローディアアルオウディオプシス(右)、かさばるのでまとめて寄せ植えにしてあります。長く伸びて暴れるので、ビニールタイでまとめて縛りコンパクトにしておかないと、室内にしまえまへん。中央後ろは、ユーフォルビア・トナカイ閣。
ディディエレア、アローディア、アルオウディオプシス、かさばるのでまとめて寄せ植えにしてあります。2020.11.28
ディディエレア・トローリー、まっすぐ伸びず、しな垂れて来るので無理やり伸ばして、アローディア・プロケアと一緒に縛って直立させています。置き場所によっては、落葉しているプロケラもありますが、ここはハウス外の軒下ですが、まだ葉はシゲシゲです♪。
ディディエレア・トローリー、アローディア・プロケアラ、まとめて寄せ植え。2020.11.28
アローディア・デュモーサ(変な色の刺疣のある茎幹、葉がほぼ無い、右)今年結構、伸びたような気がします。、アルオウディオプシス・フフェレネンシス(茎幹が細く、こん棒状細長青白葉、左)。切り戻し挿し木もしていますが、枝分かれて来ても茎枝は直立して伸びてくるので、縛ればコンパクト。
アローディア・デュモーサ、アルオウディオプシス・フフェレネンシスまとめて寄せ植え。2020.11.28

ディディエレア、アローディア、アルオウディオプシス、かさばるのでまとめて寄せ植えにしてあります。2020.11.28
今日は、足りない農ビを買いに行ったりしました。わざわざ出かけたのに、いつもあるエコプライスな猫の餌缶が欠品で残念、注文しました。振り返りますと、一日、ツキが無いようで、その他も、イラピラキーッしました。ひぃ~。おまけにね、明日載せる予定ですが、キリン団扇接ぎ木のサボテン実生接ぎ穂が、何かに食い荒らされて、取れてしまったのではなく食われてしまっていました(ToT)/~~~。黒緑の糞だらけ~。う~ん、食われた部分はもう戻らない、諦めるしかありません。あ~、ほぼほぼ、何もかもがうまくいってくれない日ってアルアルですよね~。もう、いっか~ぁ~ひゃ~~~~。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ディディエレアアローディアアルオウディオプシス

危うい実生苗アレコレ~&棚下でも全然平気なハオルチア~♪

コノフィツム・ブルゲリ、2020.09.22実生苗、2ヶ月強経過姿、大丈夫でしょうか?危うい~ひぃ~
コノフィツム・ブルゲリ、2020.09.22実生苗、2ヶ月強経過姿、危うい~2020.11.26
別口、コノフィツム・ブルゲリ、ベルコーサム2020.09.17実生苗、2ヶ月強経過姿、危うひぃ~。発芽していない部分がある。
コノフィツム・ブルゲリ、ベルコーサム2020.09.17実生苗、2ヶ月強経過姿、危うい~2020.11.26
フィロボルス・テヌイフロルス(ピンク花、黄色花)2020.09.26実生苗、2ヶ月経過どうにか大丈夫♪。
フィロボルス・テヌイフロルス(ピンク花、黄色花)2020.09.26実生苗、2ヶ月経過、2020.11.26
その他のメセン(ギバエウム、ケイリドプシス、プレイオスピロス、オフタルモ、冬型球根(マッソニア)、(自家採取種子含む)いろいろ捲いています。開花株になっておくれ~
その他のメセン(ギバエウム、ケイリドプシス、プレイオスピロス、オフタルモ、冬型球根(マッソニア)、実生苗いろいろ捲いています。2020.11.26
遊びに来て、棚下に隠れている野良ネコ、キジ白ちゃん
遊びに来て、隠れている白キジちゃん2020.11.26
ポピュラー過ぎて丈夫なハオルチアの寄せ植え2020.02.19作成、9カ月経過。来年は鉢いっぱいになりそうです。
ハオルチアの寄せ植え2020.02.19作成、9カ月経過2020.11.27
薄日が入る棚下のハオルチア、3年以上、こんな場所でも大丈夫♪十分育っています♪。置き場がなくて棚下へ・・・
薄日が入る棚下のハオルチア、3年以上、こんな場所でも大丈夫♪十分育っています♪2020.11.26
ビニール張替えて陽射しがもっと差し込むようになりました♪
棚下のハオルチア、こんな場所でも大丈夫♪十分育っています♪2020.11.26
今年は、人生いろいろな意味で、考えてみるとそれほど重要ではない物事を断捨離したいという思いがあります。なので、今日、また、一つの続けてきたことをとりあえず休止する決断をしてきました。ブログの事ではないですよ~ひぃ~\(-o-)/♪。明日からそのことを暫く考えずに済む~と思うと、ぐっすり眠れそうな気がして、肩の荷が少し下りてストレスフリーな気がします。これでいいのだ~♪\(^o^)/♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: メセン実生コノフィツムハオルチア断捨離

ビニール張替え、よ~く見える化ちゅ~♪、リトープス実生苗経過

午前中から簡易ビニールハウスビニール張替えしています。これで張替え済み~♪お隣ハウス中身も良く見えるようになりました。♪うれちい~♪。
ビニール張替え済み、お隣ハウス中身も良く見える♪透明度いい感じ~な、簡易ビニールハウス♪両サイド♪2020.11.26
中身が良く見えるか~
ビニール張替え済み、透明度いい感じ~な、簡易ビニールハウス♪両サイド♪2020.11.26
コノフィツム、ハウスも中身がバッチリ見えます♪棚下にはハオルチア、ガステリアなど入れています。張替え前は中身が全然見えていませんでした。
コノフィツム、ハウスも中身が良く見えます♪棚下にはハオルチア、ガステリアなど入れています。2020.11.26
リトープスの古い(2018年採取)自家採取種子を種蒔きしました。2020.09.22、2ヶ月強経過。
リトープスの古い(2018年採取)自家採取種子を種蒔きしました。2020.09.222ヶ月強経過。2020.11.26
なんとなく色違い茶色い個体です。
リトープスの古い(2018年採取)自家採取種子を種蒔きしました。2020.09.222ヶ月強経過。2020.11.26
実生苗は、ビニール蓋をしたケース(育苗バット)に入れて保温しています。サイドビニールを閉じれば、まだまだ日中温度は確保できます。だいじょぶ~たまに開けないと焼ける~ひぃ~
実生苗ケースに入れて保温しながら、サイドを閉じればまだまだ温度は確保できます。2020.11.26
最近、遊びに来るたぶん4月生まれの子猫ちゃん♪ブルーアイズ、コビオくん♂、ビニール張替えちゅ~足元にちょろちょろ~
最近、遊びに来るたぶん4月生まれの子猫ちゃん♪ブルーアイズ、コビオくん♂、ビニール張替え足元にちょろちょろ~2020.11.26
勝手に木登りちゅう~
最近、遊びに来るたぶん4月生まれの子猫ちゃん♪ブルーアイズ、コビオくん♂、木登りちゅう~2020.11.26
午前中、ケアマネージャーさんの訪問、いろいろ教えていただきたいこと、母と3人で今後の事いろいろ包み隠さず面談しました。親身に対応していただき、安心して相談できるのでとても助かっています。昨日、切断して置いた簡易ビニールハウスビニールの張替え作業をお昼までしました。午後も張替え、昨日切断したビニールまでは張り替え終えました。透明度が良くなり中に何が入っているか見えます。黒い粒粒(虫の卵?)が内ビニールに張り付いていたので、すべて交換して安心です。オ~ッという間に夕暮れる毎日で~す。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 簡易ビニールハウスビニール張替えリトープス

カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示