-
オトンナの自家採取種子アレコレ順次取りまきしていると~花期の長いフォーカリア&グロッチフィルム
オトンナ・トリブリネルビア、自家採取種子実生苗(2020.12.11)~結構発芽してきました♪オトンナ・レトロルサ(下段)まだ未発芽、自家採取種子実生苗(2021.01.15~)順次できた綿毛種子をまいています。その他、パーフォリアタの種子は小さいようで肉眼で確かな粒姿ではない感じです。どんどん種子ができているので順次まいています。グロッチフィルム(無芳香、黄色花)。アエオニウム・明鏡などの挿し木育苗バットにこぼれ種発芽...
-
この中で白い花が咲くのはいつ、幾つでしょう?霜柱
エキノケレウス・白花太陽×太陽(2020.09.22実生)左端苗、4カ月経過。ショボひぃ~ヤフオク購入種子でしたが暫し忘れてしまい、冷蔵庫保存1年経過を蒔いてみました。発芽率は見ての通り、今春気温が上がれば再発芽してほしいです。白花太陽の花を見たいですが・・・×なので、期待うす~でしょうか?今日、降りていた霜柱、3~4cm水草水槽に、またしても張っていた1cm厚氷、ひぃ~壁掛け屋外野さらし多肉寄せ植えいろいろ~...
-
室内暖房部屋でペペロミア~ン♪などなど~
ペペロミア・ルベラ(手前)、グラベオランス(右奥)(Peperomia rubella graveolens)。防寒のため室内日当たる窓際のアイアンラック棚上に取り込みまだまだ赤く元気です。ルベラは切り戻し後、脇枝を出しひょろひょろですが茂っています。グラベオランスは切り戻してもなかなか脇芽が生えず茂りません。暖かい春になったら、窒素肥料でも与えてみようかしら~。そうすれば太くてがっしりした茎の見映える大株に育つでしょうか。やっ...
-
サルコステンマ、室内に取り込んでも窓際で紅葉中~♪
サルコステンマ・ヴィミナール(Sarcostemma viminale subsp australe)。日当たり良い室内窓縁側でやや赤く紅葉しています。この苗は10年くらいあるのですが、こんな調子で成長遅く全然大株に育ちません。培養土が適合していないのでしょうか?。海外サイトを読んでみますと、石灰岩の上の砂の土壌で容易に育つなどとありました。春になったら苦土石灰でも鉢内に撒いてみようかしらと思います。真冬の暖房部屋で何度か花を咲かせ...
-
アロエの実生苗は半分しか・・・&春の接ぎ木準備ちゅ~
アロエ・千代田錦。自家採取種子実生苗(2019.06.19)40粒蒔いたのに、17苗ほどしか残っていません。札を読むと羽のまま20粒、羽なしで(剥いて)20粒と数が記載してあります。ひぃ~。一番大きな苗で高さ3cmほどに成長しています。やはり簡易ビニールハウス内は、晴れて日照良く開放しなければ35度以上、解放しても25度前後まで温度上昇して春を先取りできているようです。今年は冷蔵庫保存している残り種子を蒔き何年まで発芽...