プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

オトンナの自家採取種子アレコレ順次取りまきしていると~花期の長いフォーカリア&グロッチフィルム

オトンナ・トリブリネルビア、自家採取種子実生苗(2020.12.11)~結構発芽してきました♪
オトンナ・トリブリネルビア、自家採取種子実生苗(2020.12.11)~結構発芽してきました♪2021.01.31
オトンナ・レトロルサ(下段)まだ未発芽、自家採取種子実生苗(2021.01.15~)順次できた綿毛種子をまいています。その他、パーフォリアタの種子は小さいようで肉眼で確かな粒姿ではない感じです。どんどん種子ができているので順次まいています。
オトンナ・トリブリネルビア、レトロルサ、2品、自家採取種子実生苗(2020.12.11~2021.01.17~)順次種まきしています♪2021.01.31
グロッチフィルム(無芳香、黄色花)。アエオニウム・明鏡などの挿し木育苗バットにこぼれ種発芽した苗が大きくなりました。分岐しながら長い期間、開花し続けています。。
グロッチフィルム(無芳香、黄色花)このアエオニウム・明鏡などの挿し木苗にこぼれた根発芽した苗。2021.01.31
フォーカリア・雪波(白花、午後咲)、ストマチウム・浮舟、笹舟玉(夜咲き)午後3時半頃の様子~&三毛子ちゃん。雪波は今月26日にもすでに開花して数日経過していますが、いまだにキレイに開花中です。
フォーカリア・雪波(白花)、ストマチウム・浮舟、笹舟玉(手前)午後3時半頃の様子~&三毛子ちゃん。2021.01.31
今日の最低気温は2度台でした。昨日の晴れ日の温室内最高気温は、通風開口しても26度台あります。メダカも日当たりよく水温上昇して水面上に上がり元気で泳いでいます。乾燥して水位が下がっていたので、水足して餌も少し多めに与えました。散歩は一日おきにしようかな~今日は歩きませんでした。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: オトンナグロッチフィルムフォーカリアストマチウム

この中で白い花が咲くのはいつ、幾つでしょう?霜柱

エキノケレウス白花太陽×太陽(2020.09.22実生)左端苗、4カ月経過。ショボひぃ~
エキノケレウス・白花太陽×太陽(2020.09.22実生)左端苗、4カ月経過~2021.01.30
ヤフオク購入種子でしたが暫し忘れてしまい、冷蔵庫保存1年経過を蒔いてみました。発芽率は見ての通り、今春気温が上がれば再発芽してほしいです。白花太陽の花を見たいですが・・・×なので、期待うす~でしょうか?
エキノケレウス・白花太陽×太陽(2020.09.22実生)、4カ月経過~2021.01.30
今日、降りていた霜柱、3~4cm
今日降りていた霜柱~2021.01.30
水草水槽に、またしても張っていた1cm厚氷、ひぃ~
今日水草水槽に張っていた1cm厚氷~2021.01.30
壁掛け屋外野さらし多肉寄せ植えいろいろ~&野良三毛子ちゃん♪
壁掛け屋外野さらし多肉いろいろ~&野良三毛子ちゃん♪2021.01.30
今朝の最低気温はマイナス1.5度上でした。昨日、実生、接ぎ木苗は取り込んでおいたのでフ~ッセーフです。今日の散歩は45分、この程度なら毎日行けそう~。振り返ればコロナ禍生活も早1年経過して、マスク生活にも慣れました。我が家ではおかげさまで一同風邪もひかず、元気にどうにか暮らせています。エイエイオーッ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノケレウス白花太陽

室内暖房部屋でペペロミア~ン♪などなど~

ペペロミア・ルベラ(手前)、グラベオランス(右奥)(Peperomia rubella graveolens)。防寒のため室内日当たる窓際のアイアンラック棚上に取り込みまだまだ赤く元気です。ルベラは切り戻し後、脇枝を出しひょろひょろですが茂っています。グラベオランスは切り戻してもなかなか脇芽が生えず茂りません。暖かい春になったら、窒素肥料でも与えてみようかしら~。そうすれば太くてがっしりした茎の見映える大株に育つでしょうか。やってみよう~!
ペペロミア・ルベラ、グラベオランス(Peperomia rubella graveolens)、室内日当たる窓際アイアンラック棚上で元気です。2021.01.29
紫色のブロッコリー(パープルフラワー)お酢&塩を入れて固ゆでして気上げ♪。チンして温めてドレマヨ~
紫色のブロッコリー(パープルフラワー)お酢&塩を入れて気上げ♪2021.01.29
エリンギ、カブの葉、縮緬ジャコのニンニクバター炒め♪こういうのが私の好物で~す♪
エリンギ、カブの葉、縮緬ジャコのニンニクバター炒め♪2021.01.29
今日の富士山、暴風で山頂の雪が舞っているらしい、雲が取れ雪景色~
今日の富士山、暴風で山頂の雪が舞っているらしい、雲が取れ雪景色~2021.01.29
朝から強風でもうまたサイドビニール、ビリビリで~す。夕方4時、屋外気温は3.6度前後でした(もう冷蔵庫~)。一応、難を避けて、実生苗、接ぎ木苗は、プレハブに取り込みました。強風で畑埃がそこイラ中飛んでいそうなので、今日のウォーキングは止めてしまいま~した。いいのいいの~自分次第で~歩かな~いで、当たりかまわず~(^^♪うっひゃひゃ~

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ペペロミア紫のカリフラワー富士山ウォーキング

サルコステンマ、室内に取り込んでも窓際で紅葉中~♪

サルコステンマ・ヴィミナール(Sarcostemma viminale subsp australe)。日当たり良い室内窓縁側でやや赤く紅葉しています。この苗は10年くらいあるのですが、こんな調子で成長遅く全然大株に育ちません。培養土が適合していないのでしょうか?。海外サイトを読んでみますと、石灰岩の上の砂の土壌で容易に育つなどとありました。春になったら苦土石灰でも鉢内に撒いてみようかしらと思います。真冬の暖房部屋で何度か花を咲かせていますが、なんとも地味で花数も少なく、出回らない理由なのね~と今更気付いた感じです。モリモリ繫々大株となり芳香花を満開花している姿はいつになったら拝めるのでしょう~ひぃ~ひぃ~♬私が、おばあちゃんになったら~、アナタは咲くかしら~?。言っとくけど、ユーフォルビア・ミルクブッシュじゃないのよね~
サルコステンマ・ヴィミナール(Sarcostemma viminale subsp australe)、日当たり良い室内縁側でやや赤く紅葉しています。2021.01.28
今朝の最低気温は4度台でした。夕方4時頃、あまりに寒いので屋外気温を見に出ますと、3.6度!ひぃ~ひぃ~。本当、当たらない天気予報には慣れていますが、チッツとか一人の時は音立てています。チッチッパッパ~チッピャピャ~( ̄▽ ̄)。アハハハ~苦笑。散歩はお休みなさひぃ~ま~す~ぅ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: サルコステンマ

アロエの実生苗は半分しか・・・&春の接ぎ木準備ちゅ~

アロエ・千代田錦。自家採取種子実生苗(2019.06.19)40粒蒔いたのに、17苗ほどしか残っていません。札を読むと羽のまま20粒、羽なしで(剥いて)20粒と数が記載してあります。ひぃ~。一番大きな苗で高さ3cmほどに成長しています。やはり簡易ビニールハウス内は、晴れて日照良く開放しなければ35度以上、解放しても25度前後まで温度上昇して春を先取りできているようです。今年は冷蔵庫保存している残り種子を蒔き何年まで発芽するのかテストしてみようと思っています。
アロエ・千代田錦、自家採取種子実生苗(2019.06.19)40粒蒔いて17苗しか残っていません。2021.01.27
エキノプシス子吹苗をもぎ取り、たくさん挿し木して今春の接ぎ木用に準備しています。親苗が凄まじく小吹き、花も咲かないのでもぎ取っています。もぎ取っていれば、花芽を上げるでしょうか。そういうことも確かめたいと思っています。
エキノプシス子吹苗をたくさん挿し木して今春の接ぎ木用に準備しています。2021.01.27
今朝の最低気温は7度台、昨日(晴れ)の簡易ビニールハウス内、最高気温は室内解放して26度、外は21度台もありました。今日午前は雨、午後は上がったので散歩(ウォーキング)まだ続けてる~今日も80分さ迷いました~( ̄▽ ̄)。足の裏も痛ひぃ~。エイエイオーッ!

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アロエエキノプシス散歩

カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示