プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

サボテンその他実生苗が・・・遂に食害されている・・・ひぃ~防御策はいかに!

サボテン、多肉植物あれこれ実生苗が発芽し、今年はナメクジカタツムリ被害がほぼなく安心していました。するとアカントスタキス(アナナス)自家採取実生苗の発芽を確認して喜んだのもつかの間、翌日あっけなく遂にナメクジまたはカタツムリに食害され新芽がない~まさかのヒェイ~でした。その日はそれ以上の被害は目につきませんでしたが、急いで予防ナメキールを小分けて置きます。緑の入れ物の中。
アナナス実生苗が遂にナメクジまたはカタツムリに食害され始めました。予防ナメキールを小分けておきます。2021.06.30
ユーフォルビア・白樺キリン♀×ポリゴナ(2021.05.23自家採取種子実生苗)が発芽してきました。なのに、たぶんカタツムリ被害が出ているようです。ナメクジよりもカタツムリ気配がヌタヌタするする~・・・。ここにもメダカ水を1回与えていた・・・
ユーフォルビア・白樺キリン♀×ポリゴナ(2021.05.23自家採取種子実生苗)が発芽していますが、カタツムリ被害が出ているようです。ナメキールを置きます。2021.06.30
サボテン、ガガイモ実生苗、予防ナメキールを小分けておきます。絶対!食べないで~
サボテン、ガガイモ実生苗が遂にナメクジまたはカタツムリに食害され始めました。予防ナメキールを小分けておきます。2021.06.30
アルスロセレウス、中央なんとなく食害されているように見えます。これ以上被害が広がらないことを祈ります。昨年ヤフオク入手種子ですが、冷蔵庫保存して、今年5月に播種してちゃんと発芽しています。良かった~♪。お願いよ~食べないで~おくれ~
アルスロセレウスが中央なんとなく食害されているように見えます。これ以上被害が広がらないことを祈ります。2021.06.30
同じバットにサボテン実生苗、大統領、赤花系瑠璃兜、ランポウ玉、せっかく発芽して育っているのを、食べないで~食べるな~!。なんだかヌタヌタ床~たまに苦土石灰を消毒にまいたりもしました。もしかして、苦土石灰が呼び寄せたのかしら~
サボテン実生苗、大統領、赤花系瑠璃兜、ランポウ玉、アルスロセレウス、食害されないでほしい。2021.06.30
もしやの本音を明かしますと、メダカの屋外ビオトープ飼育水を栄養があると思い、発芽した実生苗床が乾いていたところへ与えていました。巻貝の卵か巻貝が・・・腰水とともに生き返り繁殖してたら・・・小さい巻貝・・・仕業カモメ~~カモメ~。自分のだいたいの予想が当たり易いので、気分は~ひぃ~ひぇ~なのであります。ナメキールよ効いておくれ~。もうちょっとたくさん蒔いてこようかしら~・・・。余計なことを自分がしたの~は自分のせいよ~とりあえず反省( ̄▽ ̄)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: サボテン実生苗ナメクジカタツムリ食害予防ナメキール

今年は種子ができてる~かもめ~♪千歳菊&清流

エレプシア・千歳菊(Erepsia=Kensitia pillansii)ようやく子房が膨らみ赤く色づいています♪。
エレプシア・千歳菊(Erepsia=Kensitia pillansii)種子ができました~♪2021.06.27
ダメもとで千歳菊の花粉を清流へ相互交換交配もしてみました。もっと早くすればよかった~
エレプシア・千歳菊(Erepsia=Kensitia pillansii)、セムナンテ・ラセラ(清流)(Semnathe lacera)種子ができました~♪2021.06.27
セムナンテ・ラセア(清流)しっかり子房が膨らみどちらも結実したようです~♪。
セムナンテ・ラセア(清流)種子ができました~♪2021.06.27
2品とも、長年挿し木維持しているのですが、たくさん開花しても種子が採れていませんでした。完熟後どんな種子が採取できるのでしょう。収穫して実生、同じ花が咲くでしょうか、それとも交配変わり花が見られるのでしょうか。気長にしぶとくお世話続けま~す♪。また楽しみが増えちゃった♪ウレチ~(^O^)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 葉物メセンケンチシアエレプシアセムナンテ

昨年秋、播種サボテン苗を今更移植したんです~ぅ♪

エキノケレウス・美花角×桃太郎(自家採取種子)、紫金エビ、白花太陽交配、実生苗(2020.7月、9月)遅ればせながら、移植しました。
エキノケレウス・美花角×桃太郎、紫金エビ、白花太陽交配、実生苗(2020.7月、9月)移植しました。2021.06.26
アカントカリキウム・明美玉、ギムノカリキウム・海王丸、サボテン実生苗(2020.09.04)同じく移植しました。
アカントカリキウム・明美玉、ギムノカリキウム・海王丸、サボテン実生苗(2020.09.04)移植しました。2021.06.26
老眼鏡をかけながら、肩と首がガビ~ンガビ~ン( ̄▽ ̄)。
最近、気づいたのですが、エキノケレウス系種子は、秋播種では、発芽が少なかったりしますが、翌年、今時期、発芽し始めたりしています。実生床を過湿にし過ぎてコケが生えたりすると、その後の発芽にも影響して残念です。今日移植した実生床もなんとなくまだ発芽してきそうな予感がして投げられません。場所がなひぃ~~( ̄▽ ̄)。
野良三毛子ちゃん、近いても気づづかないほど昼間から爆睡中~♪2021.06.26
野良三毛子ちゃん、近づいても全然気付かないほど、昼間から爆睡中~♪かわいい~かわいい~(^-^)

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノケレウスアカントカリキウム実生苗移植

カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示