-
コノフィツム 宝殿玉の災難・・・など
脱皮中コノフィツムの上で、右左に寝転がり大あくびしている白靴下を履いた黒猫ちゃん♪。後ろの黒バットを被せた実生苗床などは、その上で野良猫ちゃんらが寝ないようにカバーしているのですが・・・。ここで寝ないでよ~と尻をたたきますが、退かずにローリング~ひぃ~( ̄▽ ̄)。コノフィツム 宝殿玉(ほうでんぎょく)美ピンク花、根つまりで十分な分頭できずでしたがなんとか開花中♪いい加減にして~ん・・・リトープス、ケイリ...
-
コショコショの成果~\(^o^)/ハエマンサス・コッキネウスの種子できた~♪
ハエマンサス コッキネウス(Haemanthus coccineus)赤花マユハケオモト(夏季落葉タイプ)。別花同士花粉交換を、花が終わるまで毎日続けてみました。するとたくさん実ができました。♪コッキネウス同士。赤花マユハケオモト実生苗、2020.02.09こぼれ種子発芽、鉢上げ苗の姿。茶鉢苗は常緑でした。黒鉢2つは葉が出始めです。ということはコッキネウスでしょうか。当時常緑赤花と無差別に交配していたので、確かな常緑、落葉タイプ...
-
コノフィツムが・・・根詰まり、分頭できず・・・ひぃ~慌てて植え替えちゅ~
成長期に入りましたコノフィツムです。水やり始めると、ぼちぼち脱皮し始めました。昨年も植え替えずひどい根詰まりしています。そのため2倍分頭がほとんどダメな姿です。m(__)m。コノフィツム・小菊の舞(巻き黄色花)、植え替えてどうにか開花しています。昨年からひどい根詰まりしているのに放置して、球体が半分なくなってしまった株が多数あります。先週からどんどん植え替え株分けもしているのですが、もう仕方ないので、来...
-
キルタンサス発芽始まり~始まり~\(^o^)/♪
キルタンサス・オブリクス(Cyrtanthus obliquus)2021.08.19自家採取種子播種後、ほぼ1ヶ月かかり発芽してきました。観察するところ9月11日ころから動き始め、ようやくしっかりわかる新芽です。1セルポット、2粒づつしか蒔いていません。もっと多めに蒔いておけば・・・良かったカニ?7月に花芽が上がらなかった球根から時間差で秋咲開花しています♪。前回交配は別球根花からでしたが、今回は別球根開花が無いため同球根花...
-
夏越できた?オトンナ実生苗7ヶ月経過姿~これでいいのカニ?
オトンナ・トリブリネルビア、自家採取種子実生苗(2020.12.11)~発芽2021.01.31~7ヶ月ほど経過姿小苗のうちは水やりした方が良いのでしょうか、どうでしょうか?でしたが、高温期ジャブジャブな水やりはしないでいました。8月9月が連日連夜高温でもなかったので、葉が残っていたりしています。秋冬成長期に入ったようなので水やりしなくては~。エイエイオーッ♪...