-
エキノプシス接ぎの現状&サボテン実生苗1年経過姿比べてみました~・・・
テフロカクタス実生接ぎ2020.09.03エキノプシス接ぎから1年経過しています。成長停止、不良でこの姿。気根が接ぎ面から生えてうまく接げていません。台木エキノプシスから脇子が出るのでいまだに取り外しています。もう外して用土に植えた方が育つと思いながら放置です。ひぃ~アストロフィツム 瑠璃兜錦、エキノプシス接ぎ2021.05.05、接いで6ヶ月弱経過、実生苗と比べてみますと一目瞭然、気根もわき子も出ず、成長しています♪...
-
夜咲きコノフィツムは、朝でもまだ咲いている時もありま~す♪
コノフィツム 清姫、まだ明るい日没前、夕方4時53分、開花しています。夕方4時55分。その後、日没後、真っ暗になると反り返るほど細い花びらが伸び開いて咲いています。翌朝(昨日)、明るい朝8時53分まだ開花していました。今朝、9時前、もう一度咲いているか確認しますと、言うほど咲いていませんでした。なんでなの~?なんでなの~ひゅ~?今年は植え替え、株分けしてリフレッシュ。かなり分頭して群生したままな株も、いくつ...
-
ハマトカクタス、理由なく好き好き~(^o^)反り返り輝く芳香花♪
ハマトカクタス 碇竜王、(別称:改元丸、竜王丸、鈎刺が少なめ)(Hamatocactus setispinus)、芳香花、とっても良い香り、黄金光り輝き反り返る花びら、花中心が珠赤に見映え素敵です。♪アメリカ、~テキサス州~メキシコ北部あたりが原産地のようです。中刺が明らかに鈎状な個体を碇竜王、改元丸と別称があるそうです。ということは、鈎刺が少ない個体が竜王丸でしょうか。「原色サボテン写真集」より我が家の庭で暮らす、野良...
-
ブルビネ、ヒョロヒョロ~地上部枯らさず夏越しが・・・
ブルビネ メセンブリアンテモイデス(Bulbine mesembryanthoides)、ヒョロヒョロですが、今夏季も地上部が枯れることなく夏越できました。2021.10.27最新姿。下段は昨年のこぼれ種発芽苗の生き残り~。今年4月にさかのぼります。2021.04.18、気温がやや上がり始める4月になると花芽が上がり始めます。置き場は秋の生育期が始まると移動する日当たり良い簡易ビニールハウス。冬型植物と一緒に置いています。4月、親株葉、発芽苗...
-
植え替えてリフレッシュ♪コノフィツム フィシフォルメなどなど~
コノフィツム フィシフォルメ、大輪底白ピンク花、午後3時半頃、開花し始めました。今年はいよいよ根詰まりで、新しい用土に植え替えリフレッシュ、花芽が上がり始めました。コノフィツム 清姫、夜咲きクリーム白花(左側)、フィシフォルメ花(夜咲き)は3種類、大輪ピンク底白、小輪ピンク、白花があります。リトープス、ホムセン入手(2015~17)生き残り①~④、順次、開花時、花色確認して名札付けしています。久々~伊豆子ち...