プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

エキノケレウス ローマ蝦ちゃんは、雨でも夜でも閉じてな~い\(^o^)/♪。

エキノケレウス ローマ蝦Echinocereus octacanthus)(Echinocereus triglochidiatus)雨でも夜間でも開花中♪.昨日午前中、朝から小雨でしたが、温度を測りに行きますと(午前)8時頃まだ咲いていました。ローマ蝦は夜も閉じないらしいです。
エキノケレウス ローマ蝦(Echinocereus octacanthus)/(Echinocereus triglochidiatus)?雨でも夜間でも開花中♪2022.04.29
咲き初めで黄緑な雌しべが開いていないです。青花エビとは違い、のけぞれないで咲く~
エキノケレウス ローマ蝦(Echinocereus octacanthus)/(Echinocereus triglochidiatus)?雨でも夜間でも開花中♪2022.04.29
サイズ色合い的にはこんな感じ~♪。青々とせず弱弱しい黄緑色(ダニ被害?)、今年は殺ダニをしたり、水やりもたっぷりしています。きれいに育てたいですが、何かが不足しているようで活き活き花数不足・・・。
エキノケレウス 桃太郎(赤花、ピンク花)、ローマ蝦など大きさ色合い違いはこんな感じです。2022.04.29
昨晩、10時過ぎも~開花中♪。中白ピンク花の桃太郎も数日夜も閉じずでしたYO~
エキノケレウス ローマ蝦(Echinocereus octacanthus)/(Echinocereus triglochidiatus)午後10時過ぎ、夜間でも開花中♪2022.04.29
今朝の最低気温は久々の一桁9度台でした( ̄▽ ̄)。GWどこ行くの~どこ行くの~?私、どこも行かないわ~わ~ッ♪どこにも行かないの~♪なぜかって~なぜかって~混んでるの混んでいるの~が嫌いだから~YOYO~YOYO~えへへ♪。みなさ~ん♪気を付けて~行ってらっしゃ~い(^o^)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノケレウスローマ蝦Echinocereusoctacanthustriglochidiatus

咲いた♪咲いてる~♪エキノケレウス 青花エビの花が~\(^o^)/♪

エキノケレウス 青花エビ(Echinocereus viridiflorus)原産地:米 ニューメキシコ州~コロラド州。子吹はあまり多くない。短円筒状、球径2.5~5cm、高さ2.5~7.5cm。花は黄緑色、春咲き(原色サボテン写真集より引用)。2017.08.27実生苗。大変遅ればせながら~、4年8か月でようやく開花しました\(^o^)/♪。花芽が1つなので大きな花なのカモメ~思うよりかなりキレイ~。うっとり優しい芳香花♪
エキノケレウス 青花エビ(Echinocereus viridiflorus) 2017.08.27実生苗、4年8か月でようやく開花しました\(^o^)/♪。2022.04.28
午後3時過ぎ、のけぞるように~花びらがMAX開きました\(^o^)/♪。高さ6cm満たない可愛い小型ちゃんで~す♪。ああ~満足♪。
エキノケレウス 青花エビ(Echinocereus viridiflorus) 2017.08.27実生苗、小さいですが、4年8か月でようやく開花しました\(^o^)/♪。2022.04.28
今朝の最低気温は12度台でした。午前9時現在、霧雨のような止んでいるようなドン曇りです。午後から当てになるのやら、大雨予報が出ています。その他、サボテン開花は明日に期待しま~す♪。
ゴールデンウイークの予定?自分がしたい事と、しなきゃいけないこと山盛りで・・・大忙しラーメンちゅるちゅる~ちゅるりら~で~す\(^o^)/♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノケレウス青花エビEchinocereusviridiflorus実生苗開花

04/28のツイートまとめ

takoyashiki

アズマヒキカエルの産卵(2022.03.17)から2ヶ月弱で,お玉ちゃんに足が生えてきました(2022.04.28)♪ https://t.co/6lPXTb2Vzk @YouTubeより
04-28 11:41

遂に~遂に~♪足が~足が~♪生えて~生えて~♪来たYOYO~来たYOYO~

アズマヒキカエルお玉ちゃん産卵後2ヶ月弱で足が生えてきました。←泳ぐ姿の動画
アズマヒキカエルのお玉ちゃん産卵後2ヶ月弱で足が生えてきました。2022.04.28
お母さん、アズマヒキカエルおガマさん
アズマヒキカエルのおガマさん♪我が家のメダカ水槽で2回産卵日(2022.03.17、2022.03.27)孵化してオタマジャクシ生きて育っています。202204.28
手乗り蓮小舞妃)ぐんぐん葉が大きくなります♪
手乗り蓮(小舞妃)ぐんぐん葉が大きくなります♪中にはアズマヒキカエルのお玉ちゃん。2022.04.28
中にはアズマヒキカエルお玉ちゃん幾匹か~。可哀想ですが、この中には一度も餌は入れていません。人間の手を借りず生き延びるんだ~観察しながら現実を見つめま~す。

テーマ: ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アズマヒキカエルおガマさんお玉ちゃん手乗り蓮小舞妃

ノトカクタス 青王丸、自家採取種子実生苗、1年9ヶ月経過姿・・・

ノトカクタス 青王丸(Notocactus ottonis)←2020年開花姿、1個体で自家受粉して種子がたくさん採れる育てやすい品のようです。なので自家採取種子2020.07.16実生苗、日焼けなのか、寒さ焼けなのか紫色の期間が長く心配でしたが、ようやく青く成長してきました♪。
ノトカクタス 青王丸、自家採取種子2020.07.16実生苗、ようやく青く成長してきました。2022.04.26
まだ紫、緑、混在チュ~。同じ場所同じ用土同じ水やりしていますが、個体差なのか成長差なのか~どっちでもいいけどどっちよ~
ノトカクタス 青王丸、自家採取種子2020.07.16実生苗、ようやく青く成長してきました。2022.04.26
その他、サボテン実生苗④内で比べますとこんなぴゅ~。実生2年を過ぎる辺りから成長スピードがぐんぐん上がるような~これからこれから楽しみです♪。
ノトカクタス 青王丸、自家採取種子2020.07.16実生苗、ようやく青く成長してきました。2022.04.26
今朝の最低気温は15度台でした。当たらない天気予報にカンパ~イ。晴れないとサボテンの花も葉松葉菊など葉物メセンの花も、開かないで~す( ̄▽ ̄)。・・・玉サボテンとお玉ちゃん、えも言われぬ共通点が私には・・・ヒシビシビシバシ~ランランラ~ンと意味不明に響くのであります・・・ひぃ~( ̄▽ ̄)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ノトカクタス青王丸Notocactusottonis実生苗

カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示