プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

コノフィツム(旧 オフタルモフィルム)白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗の夏越後・・・

コノフィツム旧オフタルモフィルム白拍子風鈴玉聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青枠内~1年11ヶ月強経過姿。もうすぐ2年~じゃないの~( ̄▽ ̄)。
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青■枠内~1年11ヶ月強経過姿。2022.08.31
左から順番に 白拍子風鈴玉聖鈴玉3月休眠前と比べますと、かなり溶けて減少しています。聖鈴玉はもう無い~?
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青■枠内~1年11ヶ月強経過姿。2022.08.31
辛うじて白拍子風鈴玉は数少なくですが、艶やかな緑肌らしく成長している兆しです。
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青■枠内~1年11ヶ月強経過姿。2022.08.31
確かに、らしく育っています。
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青■枠内~1年11ヶ月強経過姿。2022.08.31
小さいながらも危うそうな~プリプリ~♪。もう夏越できたので、これからは大丈夫なはず~
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青■枠内~1年11ヶ月強経過姿。2022.08.31
今朝の最低気温は22度台でした。只今晴れ、思うより秋風的な清々しい強風が吹いています。猛暑日にならず一安心。
気づけばすでに8月最終日、今年も残すところヒィ~4ヶ月。・・・正直、私は自分の考えが結構しっかりあります。人任せや、みんなはどうなの?と誰かに先導されることなく、自分の立場で考え自分で決める、そんな後悔しない~残り少ない年末にしたいのでありま~す♪。はじめの一歩、決意だけは一人前♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツム旧オフタルモフィルム白拍子風鈴玉聖鈴玉

セネシオ バリー Senecio ballyi 塊茎多肉、オレンジ色の美花♪

セネシオ バリー Senecio ballyi  熱帯東アフリカ原産、ナイジェリア、スーダンマラウィ辺り。この苗も古いのですが、なかなか大きく育たず、増えないでいます。生育期、水やりが少な過ぎるのかもしれないです。寒さに弱いので毎年冬期は室内に取り込み防寒しています。
セネシオ バリー Senecio ballyi 熱帯東アフリカ原産、ナイジェリア、スーダンマラウィ。塊茎多肉、オレンジ色の美花、艶やかで葉脈が浮かぶワックス葉2022.08.30
長く伸びる花茎先端に、オレンジ色の美花。
セネシオ バリー Senecio ballyi 熱帯東アフリカ原産、ナイジェリア、スーダンマラウィ。塊茎多肉、オレンジ色の美花、艶やかで葉脈が浮かぶワックス葉2022.08.30
葉と茎は艶ある若黄緑色で葉脈が浮かび爽やか~。
セネシオ バリー Senecio ballyi 熱帯東アフリカ原産、ナイジェリア、スーダンマラウィ。塊茎多肉、オレンジ色の美花、艶やかで葉脈が浮かぶワックス葉2022.08.30
塊茎根ができます。生姜根のように割って株分けしたりもできます。
セネシオ バリー Senecio ballyi 熱帯東アフリカ原産、ナイジェリア、スーダンマラウィ。塊茎多肉、オレンジ色の美花、艶やかで葉脈が浮かぶワックス葉2022.08.30
白靴下を履いた黒猫ちゃん♪、また寝ています\(^o^)/♪。前足の先を何かに刺されたようで腫れているのかしら?前手を触るとややひっ込め、ちょっと~触らないでよ~な感じ、大丈夫かしら~?
白靴下を履いた黒猫ちゃん♪また寝ています\(^o^)/♪2022.08.29
今朝の最低気温は20度台でした。もう寒い~?。今日のお昼は、ソース焼きそばを、食べました。だから何よ~煮物や焼き魚いつも似通った、付け合わせおかずにもう飽きてるのよ~( ̄▽ ̄)。肉体労働それ程せず、お腹も空かないのにお昼を作らねばならネイ時間が毎日毎日、絶えず追って来るのでア~ル・・・深く考えないようにね~ヒヒヒヒヒィ~( ̄▽ ̄)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セネシオバリーSenecioballyi

月下美人 Epiphyllum oxypetalum は、1輪だけよ( ̄▽ ̄)♪

エピフィルム 月下美人 Epiphyllum oxypetalum メキシコ熱帯雨林原産、1番花が遅ればせながら、開花しました♪。見逃さず~( ̄▽ ̄)。花芽が1つなのでやや大ぶりの開花、
エピフィルム 月下美人 Epiphyllum oxypetalum メキシコ熱帯雨林原産、1番花、開花しました。2022.08.28
月下美人は夜8時過ぎ見ると開花していました。ミニドラゴンはまだ開いていませんでした。夜11時過ぎにもう1度見るとミニドラゴンの別株花と2花同時開花していました。お富士ちゃんも来て眺めていました~♪。
エピフィルム 月下美人 Epiphyllum oxypetalum メキシコ熱帯雨林原産、1番花、開花しました。2022.08.28
別茎節に葉芽でなく花芽らしき芽が幾つかあるのですが、9・10月で再び開花するでしょうか。観察します。
月下美人&ミニドラゴンフルーツ Epiphyllum phyllanthus guatemalense monstrosa 中南米グアテマラ原産、夜咲き小輪、芳香無し、白黄緑花、2022.08.28
ここ2年ばかり、寒さに当てたり長年植え替えず管理が悪く、株自体元気に維持できませんでした。これでも回復した姿です。また来年たくさん開花させられるようにお世話しなくっちゃ~ひぃ~。
月下美人&ミニドラゴンフルーツ Epiphyllum phyllanthus guatemalense monstrosa 中南米グアテマラ原産、夜咲き小輪、芳香無し、白黄緑花、2022.08.28
今朝の最低気温は、なんと涼しい21度台でした。急に秋の空気にガラリと変わるのも・・・暑すぎるより良いです。
午前中、あまりの猛暑続きに水やりできずにいた多肉を見に行くと、もうパリンパリ~ン、萎びて見るも無残な雑多肉だらけでした。天候予報が曇り続きなのでいい加減水やり始めました。根詰まりも酷いので植え替えしなくては~無いものねだりで、やることだらけ~

タグ: エピフィルム月下美人Epiphyllumoxypetalumミニドラゴン

08/28のツイートまとめ

takoyashiki

お腹スタ~
08-28 18:45

しょぼいですが、今晩咲きそう~月下美人あんどミニドラゴン見落とさない2個目花。 https://t.co/WDPQ0QiUye
08-28 18:45

@tongaribooby こんばんは~♪。うちのコノフィツムらも、大丈夫そうなのとそうでないのまだ見分けがつかぬほど茶色皮被りです( ̄▽ ̄)。リトープスも雨に当たる場所よりも雨除けちゃんとなってた方が無事でした。親苗より小苗の実生苗の方がまだ元気みたいです。ひぃ~
08-28 18:43

フィシフォルメ&清姫、底面給水しておきました。中身はあるでしょうか・・・ https://t.co/tOViyoLM5A
08-28 18:40

コノフィツム、これは大丈夫~中身あるア~ル♪ https://t.co/JR3Sh0mRMc
08-28 18:39

このこの~コノフィツム・・・中身はあるだろうか~ひぃ~ https://t.co/Bo4PFgm11t
08-28 18:38

白靴下を履いた黒猫ちゃん♪オオアクビ~ https://t.co/484Og2mTmo
08-28 16:08

ヒツジクサまだ咲いています♪&今年孵化したカラフルメダカちゃん。 https://t.co/9t9YmrLGEj
08-28 16:07

金ヒモ×イースターカクタス、自家採取実生苗のある程度成長した新芽をキリン団扇(右)、ハリシア 三稜柱に接ぎ木しました。2021..09.06。冬を挟み1年弱経過

金ヒモ×イースターカクタス、自家採取種子実生苗のある程度成長した新芽をキリン団扇(右)と、ハリシア 三稜柱(左)に接ぎ木しました。何度も接ぎ木しますが、どうもうまく成長せずいます。2021..09.06。早くも冬を挟み1年弱経過。
金ヒモ×イースターカクタス、自家採取実生苗のある程度成長した新芽をキリン団扇(右)、ハリシア 三稜柱に接ぎ木しました。2021..09.06。冬を挟み1年弱経過2022.08.28.
台木の脇芽が出れば都度切り取りしているのですが、キリン団扇には今日もふと見ると、またもや側芽(赤部分が幾つも出ていました。慌てて削ぎ取りしました。暑すぎる猛暑が治まればぐんぐん成長して欲しいですが、なんとなくヒョロヒョロ頼りない接ぎ穂です。ハリシア台木の方は、側芽は出てきません。枝ぶりを良くしたいと先端芽を摘芯しました。の割にも枝数は増えずです。どうにか開花するまでお世話します( ̄▽ ̄)。あ~水やりしなきゃ~育たない~
金ヒモ×イースターカクタス、自家採取実生苗のある程度成長した新芽をキリン団扇(右)、ハリシア 三稜柱に接ぎ木しました。2021..09.06。冬を挟み1年弱経過2022.08.28.
今朝の最低気温は23度台でした。昼間が何度もぶり返す猛暑で、まだ変な汗っ~ジワリ~。いまだかつてなくスッキリ晴れない体調です。もうひぃ~。何を食べても口の中がマズイ~何だか塩っぱく感じま~す。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 金ヒモ×イースターカクタス接ぎ木新芽接ぎ台木キリン団扇ハリシア三稜柱

カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示