-
コノフィツム 雨月 シルクプンクツム ペアルソニー 水滴玉 群碧玉 株分け挿し木苗を植え替えしています
コノフィツム 雨月 シルクプンクツム ペアルソニー 水滴玉 群碧玉 2021.10.08 株分け挿し木苗を植え替えしています。植え替え前~♪セルポットに挿し木したペアルソニー 水滴玉 群碧玉はいくつか抜いてほぐすと、しっかり根が生えていました。雨月 シルクプンクは左下辺り、挿し木失敗苗が多い感じです( 一一)。まだ植え替え前ですよ~6cmポットに株分け挿し木した苗は、茶色く古皮を被ったままダメのように見えますが、触...
-
セネシオ 紫蛮刀 クラッシシムス Senecio crassissimus 久々に花芽が2つできています♪
セネシオ 紫蛮刀 クラッシシムス Senecio crassissimus マダガスカル中南部原産のようです。目立ちませんが久々に花芽が2つできています♪。ブルー葉は、セネシオ 青涼刀 Senecuo ficoides紫蛮刀の花は小ぶりの黄色い菊花で、紫縁取り葉に映えキレイです。この蕾は、断水中に上がってきました。もうここまでの花芽になれば、水やりで蕾が動きそうです。野良三毛子ちゃん♪またまた~簡易ビニールハウス内、温室花台隙間で休憩ち...
-
どうやっても生き延びる、強健ハオルチア~の寄せ植えですよ~♪ 姫玉虫 京の華 宝草
ハオルチア 姫玉虫 Haworthia umbraticola 左、ハオルチア 京の華 Haworthia cymbifoemis var.cumbiformia 右 棚下から出てきたごっちゃ植え育苗バットから、この部分だけまとまって植え付けできそうだったので、和風の浅鉢に移動して乗っけ盛りしました。なんだか知らないけどダイジョブダイジョビ~♪ハオルチア 宝草 Haworthia cusbidata 大分前に作ったガラス容器に寄せ植えが、いつしか棚下でもこんな姿になっていま~す♪。...
-
ハオルチアのモリモリモリ~寄せ植えが、棚下から出てきました( ̄▽ ̄)。
ハオルチアのモリモリモリ~寄せ植え~というか、なんちゅ~かほんちゅ~か~♪。多分、子吹きし過ぎて余っていたハオルチア、ガステリア、ガステラロエなどを、無造作に育苗バットに寄せ植えしておいただけと思います( ̄▽ ̄)。2014年9月植え替えなどと札書きがありましたが、正直もう棚下に入れて何年経過しているのか・・・定かでありまヘ~ン。ひぃ~正面はこっち?近頃、簡易ビニールハウス花台下の日陰に置き去りにしたままの...
-
オトンナ パーフォリアータ Othonna perfoliata 延べきっと5年目辺りの塊根姿は・・・
オトンナ パーフォリアータ Othonna perfoliata 南アフリカ 西ケープ州 ナマクアランド周辺原産地のようです。塊茎多肉 冬生育型 高温期は休眠落葉しています。2019年12月小苗を入手しました。なんとなく調子がいまいちなので鉢底を見ると、根がボーボーはみ出していました( 一一)。今までの植え替えでは、どんな塊茎ができているかあまり根を崩さず深植え替えしていました。小苗(2年ほどの実生苗)から我が家で3年経過して...