プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

エキノケレウス Echinocereus 不明種 旧ウィルコキシア Wilcoxia かもしれません。1輪だけ開花ちゅ~♪

エキノケレウス Echinocereus 不明種 、旧ウィルコキシア Wilcoxia かもしれません。一輪だけ開花ちゅ~♪。結構長い茶黒刺は含まず径1cm程のひも状茎節、塊根性、成長はとても遅く育たず小さいままです。
エキノケレウス Echinocereus 不明種 旧ウィルコキシア Wilcoxia かもしれません。1輪だけ開花ちゅ~♪。径1cm程塊根性成長はとても遅いです。2023.05.09
咲き方、ボディーはこんな感じ~午前中から咲き始め午後2時には閉じてしまいました( 一一)。刺長いでしょ~
エキノケレウス Echinocereus 不明種 旧ウィルコキシア Wilcoxia かもしれません。径1cm程塊根性成長はとても遅いです。2023.05.09
大きさ比べ~紫太陽と比べるとかなり細く小さいのです。毎年、接ぎ木しなくてはと思っていますが、まだです・・・ひぃ~。袖ヶ浦に接いでみたい~
エキノケレウス Echinocereus 不明種 旧ウィルコキシア Wilcoxia かもしれません。1輪だけ開花ちゅ~♪。径1cm程塊根性成長はとても遅いです。大きさ比べ 2023.05.09
今朝の最低気温は9度台でした。空気が爽やかで晴れても肌寒く、庭掃除がはかどります。3月から産卵していたメダカの卵がようやく孵化し始めました。藻だらけで~針子を掬い青水に移動したりもしています。午後はサボテンのこぼれ種発芽苗の植え替えも見つけて移植したり~あっという間に2時間過ぎる~ひぃ~♪。明日もエイエイオーッ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノケレウスEchinocereus不明種、旧ウィルコキシアWilcoxia

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示