-
アナカンプセロス ベッセケイ Anacampseros baeseckei お昼12時台に咲いてますよ~♪
アナカンプセロス ベッセケイ Anacampseros baeseckei フィラメントーサ トメントサ 南アフリカ ナミビア原産地のようです。お昼12時台に開花しています♪。アナカンプセロス属は開花時間がまちまちで午前咲、昼咲、夕方咲があるようです。何度も開花を見届けるのに見張りましたが、今日、ようやくきれいに開花している時間帯に遭遇できました♪。たくさん花芽を上げ花期が長いですが、もう種子ができて弾けながら開花しています...
-
セレニセレウス グランディフロルス Selenicereus grandiflorus 大輪柱 夜の女王 ようやく動く花芽( ̄▽ ̄)♪
セレニセレウス グランディフロルス Selenicereus grandiflorus 大輪柱 夜の女王 室内で冬越後、4月末から、屋外木陰に出しリンカリ肥をのみ与えて水やりしていました。どうにか花芽が動いています♪。我が家の花は遅れてる~?今年はどうにか3鉢に花芽ができているようです。毎年悩むのは、花芽でなく葉芽が出るとき、それを欠くか欠かないか~。ドラゴンフルーツも同じで、花芽より先に葉芽がどんどん出てくるので葉芽欠き...
-
ハオルチアの寄せ植えから2年4ヶ月経過しました~♪
→ハオルチア寄せ植え作りました~♪2021.02.24~右端2鉢、早くも2年4ヶ月経過しました↓。簡易ビニールハウス花台棚下木陰でそれほど水やりも積極的ではなく置いていました。上段中央角鉢は、2016年12月作成、ようやく鉢いっぱい群生しています♪。ハオルチア 寄せ植え 青雲の舞、磯部の松(白刷毛斑入り)、緑亀、白鳥(十二の巻斑入り)2021.02.24作成、どうにか徒長せず、それぞれ大きく育っています。青雲の舞、磯部の松、緑亀...
-
セネシオ スカポサス Senecio scaposus 久々開花ちゅ~♪
セネシオ スカポサス Senecio scaposus 和名:新月、南アフリカ 西ケープ州から東ケープ州、辺りの川に沿った谷崖地域が原生地のようです。久々に開花しています♪。さらに色白いセネシオ 銀月 Senecio haworthii が左側に見えます。どちらも白い綿毛で葉が覆われ、下に緑の葉があり光合成しているようです。白い葉を少し爪などで剥いてみるとちゃんと緑の葉が出てきます。日当たり悪く育てると綿毛がまばらに剝げてきたりもしま...
-
エキノケレウス 大仏殿 Echinocereus subinermis 花盛りの後はタネ祭り~♪
エキノケレウス 大仏殿 Echinocereus subinermis メキシコ北部原産地のようです。2017.09.20実生苗が、今年たくさん開花しました\(^o^)/♪。2023.06.011度目の開花から別株花で交配しておくと,、順次種子ができています。2023.06.08 残り開花も交配しました。酷使しすぎかしら~たくさん種子を採ると弱りそう~( ̄▽ ̄)。花盛りを終えると引っ張っても取れない種子実がもうたくさんできています♪。2023.06.26 これで来年、自家...