ミニドラゴンフルーツの実を眺めてばかりいないで割ってみて臭いだけ嗅いで味見もしないで蒔いてみた~♪
最近暑さに慣れてきたのかしら~?それとも歳のせいで鈍くなってきたのかも~あ゛~
多肉その他植物いろいろ~春の開花の後に実(種)ができるはず・・・最近そういうことも妙に気になりだして花柄を採って揉んだりして実の中に種ができているのか?この花柄は実になっているのかどうか?いまいち解っていない私です。
■ミニドラゴンフルーツ=エピフィルム フィランツス(Epiphyllum phyllanthus)
大きい昆布茎節の月下美人の花は5~11月までぼちぼち咲いたりしてます。一日花で儚いです・・・。
同属のミニドラゴンフルーツの苗を育てて家では何故か育ちが悪く、昨年の記事を見てみると少ない茎節に花芽が上がり花が咲いたのですが・・・見たときはしょぼくれた終わり花で実も成らず残念でした((+_+))。
その株を今年植え替えて(植え替え過ぎ?)やっとしっかりした茎節が生えてきたこの頃です。思う所多肉の土では水切れしてしまうので成長が悪く、かといって草花用でもヘンな時期(寒い)に植え替えたりすると根を傷め・・・そんなこんなで家のミニドラゴンはなかなか大きく育たずにいました。今年伸び始めた茎節がやっといい感じです。
孔雀サボテンと同じでいいはず・・・普通の草花用培養土6、赤玉4くらいでいいのかしら・・・
2週間ほど前HC(ホームセンター)に行くと実の成ったミニドラゴンフルーツの苗が出ていました~♪家の株は今年花芽を付けていないので(これから花芽が上がるのかしら?)実成ドラゴンを持ち帰りました~♪成っている実は熟しているのやらいないのやら?暫し待つこと2週間いよいよ実がしょぼくれて黒くなってきたのでひねり取って割ってみると~ ↑こんな感じ~♪
スイカみたいな・・・におい・・・?
実がフルーツとして食べられるほど甘味がある果肉に覆われてこのヌルヌルが種を守っているようです。この実が落ちて朽ちるときには実の栄養分で発芽して果肉の中で発芽することもあるようです。
果肉に覆われた種を細かい網で揉んで取ったのですが、もうすでに芽出ししているような芽吹き寸前状態な種も見えました♪
実生って発芽までは良いのですが・・・その後の管理が・・・続きません・・・。目の届くところに置いて若いころに戻ったように~夏休みの観察記録を付けてみま~す♪
何度やっても失敗しても~気の長~い話ですが、楽しみ~楽しみ~(^◇^)
ミニドラゴンフルーツの種が~もう!もう~早くも発芽です(^◇^)
3日に撒いて昨日4日午前中すでに芽吹き今朝はもうこんな感じ~すごい繁殖力にビックリです♪

発芽まではOK~ここから特徴の出た苗になるまで成株になるまで・・・・観察粘ります♪
エイエイオーッ(^◇^)
多肉その他植物いろいろ~春の開花の後に実(種)ができるはず・・・最近そういうことも妙に気になりだして花柄を採って揉んだりして実の中に種ができているのか?この花柄は実になっているのかどうか?いまいち解っていない私です。
■ミニドラゴンフルーツ=エピフィルム フィランツス(Epiphyllum phyllanthus)
大きい昆布茎節の月下美人の花は5~11月までぼちぼち咲いたりしてます。一日花で儚いです・・・。
同属のミニドラゴンフルーツの苗を育てて家では何故か育ちが悪く、昨年の記事を見てみると少ない茎節に花芽が上がり花が咲いたのですが・・・見たときはしょぼくれた終わり花で実も成らず残念でした((+_+))。

その株を今年植え替えて(植え替え過ぎ?)やっとしっかりした茎節が生えてきたこの頃です。思う所多肉の土では水切れしてしまうので成長が悪く、かといって草花用でもヘンな時期(寒い)に植え替えたりすると根を傷め・・・そんなこんなで家のミニドラゴンはなかなか大きく育たずにいました。今年伸び始めた茎節がやっといい感じです。
孔雀サボテンと同じでいいはず・・・普通の草花用培養土6、赤玉4くらいでいいのかしら・・・

2週間ほど前HC(ホームセンター)に行くと実の成ったミニドラゴンフルーツの苗が出ていました~♪家の株は今年花芽を付けていないので(これから花芽が上がるのかしら?)実成ドラゴンを持ち帰りました~♪成っている実は熟しているのやらいないのやら?暫し待つこと2週間いよいよ実がしょぼくれて黒くなってきたのでひねり取って割ってみると~ ↑こんな感じ~♪
スイカみたいな・・・におい・・・?

実がフルーツとして食べられるほど甘味がある果肉に覆われてこのヌルヌルが種を守っているようです。この実が落ちて朽ちるときには実の栄養分で発芽して果肉の中で発芽することもあるようです。
果肉に覆われた種を細かい網で揉んで取ったのですが、もうすでに芽出ししているような芽吹き寸前状態な種も見えました♪
実生って発芽までは良いのですが・・・その後の管理が・・・続きません・・・。目の届くところに置いて若いころに戻ったように~夏休みの観察記録を付けてみま~す♪
何度やっても失敗しても~気の長~い話ですが、楽しみ~楽しみ~(^◇^)
ミニドラゴンフルーツの種が~もう!もう~早くも発芽です(^◇^)
3日に撒いて昨日4日午前中すでに芽吹き今朝はもうこんな感じ~すごい繁殖力にビックリです♪

発芽まではOK~ここから特徴の出た苗になるまで成株になるまで・・・・観察粘ります♪
エイエイオーッ(^◇^)
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用