葉物メセンなのに・・・夏越してたらこんなになっちゃって~何がいけないの!(;一_一)
昨日はとっても涼しい秋風でした(^◇^)気持ち良過ぎて気が晴れました♪
午前中はご近所奥様と買い出しに出かけたので肉労できませんでしたが、午後から清々しい秋晴れの中肉労できました♪
■底面給水した葉物メセンいろいろ~ケイリドプシス、ギバエウム、アロイノプシス、ケファロフィルムなど
葉物メセンばかりですが木陰に置いていたためか徒長姿も見えます。(;一_一)伸びきって倒れた本葉・・・一見元気そうに見えるのですが本葉の茎元が・・・痛んでいます。あ゛~やっちゃってる・・・
↓際立って白く見える葉のギバエウム・・・茎元がじめじめで本葉まで痛みが出ています。ダメかも・・・本葉まで痛むと挿し木が無理・・・なのよ~だよね~・・・あ゛~。一部何とかなりそうな部分を切り戻し抜いて乾かして挿してみます。苦し紛れ・・・

↓左:アロイノプシス(近似種ナナンツス)唐扇(カラオウギ)塊根を触ってみるとなんとも柔らかく・・・水切れ過ぎたの?湿り過ぎなの?判断付きませんが塩漬けおしんこの様~ゴムの様な弾力になっていました・・・待てばよかったかも知れませんが抜いてバラバラにして乾かして挿し木してみます・・・ダメだ~(;一_一)

右:ケファロフィルム?ギバエウム?これも茎元がじめじめ・・・抜いて切り戻し乾かして挿し木してみます。何度もあ~あ~・・・自業自得だわ・・・良くいえば失敗は成功のもと~なんちゃって~♪至って気分は前向きです♪ちょっと強がり?大分強がり~?きゃ~・・・・
結局は傷んだ株を整理するとこんなに減ってしまいました。丸白皿の上に挿し木できそうな部分だけ切り戻し乾かしておきます。復活できればたら・・・いいけれど・・・いえ!念じなくては~思いはかないまヘ~ン(^◇^)淡い期待を抱きつつ挿し木が付くことをただただ念じます・・・念じる園芸~出た~(^。^)
こんな今更ジロー状態ですが・・・葉物メセンは春から秋に成長するタイプ猛暑に根が煮えない程度の日時を選び良く日に当てて水切れしたらたっぷり水やりして育てて良い丈夫な品(フォーカリアと同じように)と、やや玉型メセンに近く真夏に休眠する塊根タイプ(真夏は断水して動かさない)品に分かれると思うのですが・・・どうして丈夫なギバエウムが傷んでしまったのやら・・・原因はあるはずですが日当たり悪いか、水やりし無さ過ぎ?か・・・今年の猛暑が暑過ぎたのか?根土に問題アリだったのでしょうか?よくわからな~いのでありました。残念・・・
人生長いので生き残りを何とか繋ぎ今後に備えていきたい気持ちは満々です!エイエイオー!
全く参考にならないお話でした~チャンチャ~ン(;一_一)
さ~今日もせっせっせ~のヨイヨイヨ~イ♪と整理整頓いたします・・・(^_^;)
午前中はご近所奥様と買い出しに出かけたので肉労できませんでしたが、午後から清々しい秋晴れの中肉労できました♪
■底面給水した葉物メセンいろいろ~ケイリドプシス、ギバエウム、アロイノプシス、ケファロフィルムなど

葉物メセンばかりですが木陰に置いていたためか徒長姿も見えます。(;一_一)伸びきって倒れた本葉・・・一見元気そうに見えるのですが本葉の茎元が・・・痛んでいます。あ゛~やっちゃってる・・・
↓際立って白く見える葉のギバエウム・・・茎元がじめじめで本葉まで痛みが出ています。ダメかも・・・本葉まで痛むと挿し木が無理・・・なのよ~だよね~・・・あ゛~。一部何とかなりそうな部分を切り戻し抜いて乾かして挿してみます。苦し紛れ・・・


↓左:アロイノプシス(近似種ナナンツス)唐扇(カラオウギ)塊根を触ってみるとなんとも柔らかく・・・水切れ過ぎたの?湿り過ぎなの?判断付きませんが塩漬けおしんこの様~ゴムの様な弾力になっていました・・・待てばよかったかも知れませんが抜いてバラバラにして乾かして挿し木してみます・・・ダメだ~(;一_一)


右:ケファロフィルム?ギバエウム?これも茎元がじめじめ・・・抜いて切り戻し乾かして挿し木してみます。何度もあ~あ~・・・自業自得だわ・・・良くいえば失敗は成功のもと~なんちゃって~♪至って気分は前向きです♪ちょっと強がり?大分強がり~?きゃ~・・・・

結局は傷んだ株を整理するとこんなに減ってしまいました。丸白皿の上に挿し木できそうな部分だけ切り戻し乾かしておきます。復活できればたら・・・いいけれど・・・いえ!念じなくては~思いはかないまヘ~ン(^◇^)淡い期待を抱きつつ挿し木が付くことをただただ念じます・・・念じる園芸~出た~(^。^)
こんな今更ジロー状態ですが・・・葉物メセンは春から秋に成長するタイプ猛暑に根が煮えない程度の日時を選び良く日に当てて水切れしたらたっぷり水やりして育てて良い丈夫な品(フォーカリアと同じように)と、やや玉型メセンに近く真夏に休眠する塊根タイプ(真夏は断水して動かさない)品に分かれると思うのですが・・・どうして丈夫なギバエウムが傷んでしまったのやら・・・原因はあるはずですが日当たり悪いか、水やりし無さ過ぎ?か・・・今年の猛暑が暑過ぎたのか?根土に問題アリだったのでしょうか?よくわからな~いのでありました。残念・・・
人生長いので生き残りを何とか繋ぎ今後に備えていきたい気持ちは満々です!エイエイオー!
全く参考にならないお話でした~チャンチャ~ン(;一_一)
さ~今日もせっせっせ~のヨイヨイヨ~イ♪と整理整頓いたします・・・(^_^;)
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用