ヘゴ板付け多肉オブジェの仕立て直し~♪水苔付けてモリモリ復活できるかしら~(^◇^)
寒い朝?まだ少し暖かい朝?~しとしと雨ごとに寒くなる~♪気まぐれな秋の空です(;一_一)
昨日はよく晴れて朝は寒かったものの日中ぽかぽか日和に肉労はかどりました♪
午後は早めの冬支度、1階ビニールウスの側面ビニールを下ろし防寒作業も終えました♪
1年って本当に早いですね。昨年秋に作くり知人様お宅に飾って頂いていたヘゴ板付け多肉オブジェが、今年の春に家に出戻り、仕立て直すことなくみすぼらしいまま夏越してもう秋になってしまいました。秋が深まり多肉の紅葉に再びオブジェの復活を思い、仕立て直しすることにしました(^◇^)過去の記事
昨年作った頃はヘゴ板に穴を開け多肉茎を挿し込みボンドで固めて飾りこみました。ヘゴ板に根が張ってくれると思いましたが冬期はそう巧く行かず、出戻り後夏には毎日水かけしましたが結局みすぼらしくなってしまいました。
生きている品を残し気根の生える部分に水苔を添え巻いて根土代わりにして糸で押さえて植えこんでみます♪
クラッスラ ブロウメアナ(ペキュリアリス)・火祭り、セダム 虹の玉・乙女心、オトンナ紫月(ルビーネックレス)など家にある色付きお肉を持ち寄りテキトーにまとめてみました。多肉ってテキトーでも何とか可愛く見えてくれるので気楽に飾りとれないように糸で留めました♪
これから何年か育てていけるようにしたいので、水苔の中に白い粒肥料(緩行性等量肥料)をはさみこんで水やりすると肥料分も浸透するように工夫してみました(^◇^)
やや時期遅い多肉植物仕立て直しでしたが、少しは暖かいビニール温室に吊るして寒さに弱い火祭り、ブロウメアナも痛まないよう見守ってキレイに育てていけたらと思います♪
このオブジェは自分で何年か観察してみようと思います♪水苔でもしっかり育てていけるのかその場限りの短期間飾るだけな置ものにできればならないように方法を見つけたいです♪
やり直す園芸~♪日々地道に肉労行けるところまで続けます(^◇^)
昨日はよく晴れて朝は寒かったものの日中ぽかぽか日和に肉労はかどりました♪
午後は早めの冬支度、1階ビニールウスの側面ビニールを下ろし防寒作業も終えました♪
1年って本当に早いですね。昨年秋に作くり知人様お宅に飾って頂いていたヘゴ板付け多肉オブジェが、今年の春に家に出戻り、仕立て直すことなくみすぼらしいまま夏越してもう秋になってしまいました。秋が深まり多肉の紅葉に再びオブジェの復活を思い、仕立て直しすることにしました(^◇^)過去の記事

昨年作った頃はヘゴ板に穴を開け多肉茎を挿し込みボンドで固めて飾りこみました。ヘゴ板に根が張ってくれると思いましたが冬期はそう巧く行かず、出戻り後夏には毎日水かけしましたが結局みすぼらしくなってしまいました。
生きている品を残し気根の生える部分に水苔を添え巻いて根土代わりにして糸で押さえて植えこんでみます♪

クラッスラ ブロウメアナ(ペキュリアリス)・火祭り、セダム 虹の玉・乙女心、オトンナ紫月(ルビーネックレス)など家にある色付きお肉を持ち寄りテキトーにまとめてみました。多肉ってテキトーでも何とか可愛く見えてくれるので気楽に飾りとれないように糸で留めました♪


これから何年か育てていけるようにしたいので、水苔の中に白い粒肥料(緩行性等量肥料)をはさみこんで水やりすると肥料分も浸透するように工夫してみました(^◇^)
やや時期遅い多肉植物仕立て直しでしたが、少しは暖かいビニール温室に吊るして寒さに弱い火祭り、ブロウメアナも痛まないよう見守ってキレイに育てていけたらと思います♪
このオブジェは自分で何年か観察してみようと思います♪水苔でもしっかり育てていけるのかその場限りの短期間飾るだけな置ものにできればならないように方法を見つけたいです♪
やり直す園芸~♪日々地道に肉労行けるところまで続けます(^◇^)
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用