黄色い花が咲いたのかしら・・・?時間差で蕾の上がったリプサリス 花柳(ははやなぎ)
なかなか続かない秋晴れです(;一_一)。陽が射さないと温室も寒いです。
おまけにもしやの木枯らし突風でしょうか?朝から風が強いです( 一一)
■リプサリス 花柳(はなやなぎ)Rhipsalis houlletiana
→参考サイト
ブラジル産の森林性葦サボテン(リプサリス)。こういう孔雀サボテンのミニチュア版の様な品も理由なく好きです♪何年か栽培していると、薄葉なタイプはどちらかというと寒さに弱いような気がします。凍らない5度以上で冬越ししたいです。
図鑑などでは開花の様子見かけるのですが家で花芽ができたのは初めてかも・・・
2年前大きくやっとなったわ~なんて喜んでいたら、R.ラムローサとともに寒さに痛み何とか一枝生きた部分からここまで復活できました。生きてて良かった。一度こじらすと回復にも時間がかかる忍耐な園芸です( 一一)
左画像手前何故か一輪だけ(奥の枝にも一輪)咲き終わった残骸がありました。なんとなく白ではなく黄花だったのでしょうか、開花に気付かず咲いた姿を見ていません・・・残念。
時間差で右側の茎節に花芽が3つできています。どうして3つだけなのでしょうか?孔雀サボテンのようにピンチ(先端の成長点をを摘芯)した方が鋸部いっぱい花芽になるのでしょうか?それとも単日?断水?満開花の方法が判らないリプサリス多しです。
蕾はきっと暖かいところでないと育たないので室内に入れて暖かい環境で開花を観察しようと思います♪
おまけにもしやの木枯らし突風でしょうか?朝から風が強いです( 一一)
■リプサリス 花柳(はなやなぎ)Rhipsalis houlletiana
→参考サイト
ブラジル産の森林性葦サボテン(リプサリス)。こういう孔雀サボテンのミニチュア版の様な品も理由なく好きです♪何年か栽培していると、薄葉なタイプはどちらかというと寒さに弱いような気がします。凍らない5度以上で冬越ししたいです。
図鑑などでは開花の様子見かけるのですが家で花芽ができたのは初めてかも・・・


2年前大きくやっとなったわ~なんて喜んでいたら、R.ラムローサとともに寒さに痛み何とか一枝生きた部分からここまで復活できました。生きてて良かった。一度こじらすと回復にも時間がかかる忍耐な園芸です( 一一)
左画像手前何故か一輪だけ(奥の枝にも一輪)咲き終わった残骸がありました。なんとなく白ではなく黄花だったのでしょうか、開花に気付かず咲いた姿を見ていません・・・残念。
時間差で右側の茎節に花芽が3つできています。どうして3つだけなのでしょうか?孔雀サボテンのようにピンチ(先端の成長点をを摘芯)した方が鋸部いっぱい花芽になるのでしょうか?それとも単日?断水?満開花の方法が判らないリプサリス多しです。
蕾はきっと暖かいところでないと育たないので室内に入れて暖かい環境で開花を観察しようと思います♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用