プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

とっても丈夫なプレイオスピロス~なにそれ~?最近悩む葉の違い(;一_一)陽光なの?如来なの?

良いお天気が続いています♪

あまりに良いお天気過ぎて「ああ~アソコに遊びに行きた~い」と強い誘惑に駆られまくりですが、ぐっぐっぐ~~っと我慢です・・・( 一一)

今日も一人でひたすら疲れを知らない子供の様に~?あっ違う!オバ〇の様に~♪肉労励む覚悟です♪だって~することいっぱいなんだも~ん(^-^)


プレイオスピロス 如来にょらい)(Pleiospilos dekenahi)~大輪開花中
プレイオスピロス 陽光ようこう)(Pleiospilos compactus ssp. canus)蕾がいっぱい上がりちゅう♪

同じようで同じでない葉の形?微妙に違うように見えるのですが大差ない?どちらなのでしょう?深く考えなければ美しく大輪開花中で~す♪2品ともプレイオスピロス帝玉さんよりかなり丈夫です♪


プレイオスピロス 如来(にょらい)(Pleiospilos dekenahi)?陽光(ようこう) (Pleiospilos compactus ssp. canus) ?どちらなのでしょう?キレイに開花中♪2013.11.23 右:開花中~プレイオスピロス 如来(にょらい)(Pleiospilos dekenahi)左:蕾上がりちゅう~陽光(ようこう) (Pleiospilos compactus ssp. canus) ?同じ?葉の長さが違うような・・・どちらなのでしょう?20


↑開花中のP.如来の方が葉幅も太く舌状なずんぐり葉です。右蕾なP.陽光は・・・舌状になりそうでなっていない、こん棒状な細長葉に見えるのですがどうでしょう?どちらも吊るして十分日光浴しているので徒長はしていないと思います。

なのでやはり葉が微妙に違う・・・と思うのです。お花はほぼ同じ芯が白でツートン黄花が大輪でキレイなのです♪

この2品はもしやプレイオスピロス種ではないのかしら交雑種なのかも?と深まる疑惑です。


今年実生してみた苗・・・プレイオスピロス 陽光(蕾上がりの株にできた種をまいてみたものです)ナメクジにやられてよたりちゅう~・・・( 一 実生苗の防寒保温方法~♪&ナメクジも入れません!で栽培中~上手く冬越ししたいです♪2013.11.23


↑実生苗~まだ蕾の方のP.陽光の昨年開花の種を今年蒔いた苗です・・・「ナメクジめ!食い散らかしてやめてー」と言えどヘトヘトの生き残りです。→過去の記事 実生の過去の記事

このところ寒くなってきたので、実生苗の管理に発泡スチロールを使っています。スーパーでタダで頂いてきて(経費ゼロ~♪)夕方ふたを閉めて昼間は温室内で開けて日に当てるようにしています。ナメクジ対策もでき保温もできこれからの実生苗も発泡スチロールの蓋付き箱で乗り切れたらと思っています。今更気付いた保温方法~上手くいくかしら~♪

今年ダメでも何度でも、できるようになるまでし続けます(^◇^)





  
  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プレイオスピロス如来にょらいPleiospilosdekenahi陽光ようこうcompactusssp.canus

コメント

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示