毎年オロオロする防寒対策~お願い凍らないで~ッ、カランコエ、セネシオ、クラッスラ、ガガイモ、ユーフォルビア、プレクトランサスなどなど~
昨日は地域運動部の忘年会でした♪皆様大先輩でお元気そうでお手本にしなくてはいけないほど穏やかでくよくよしない人生の先輩方です。お会いする度こういう懐の広い年齢を重ね他人にやさしいひと(人間)になれたなら~なんて・・・思うだけです(^◇^)そのうち自然になれていたらいいかしら~♪ふり返る年末です。
相変わらず園芸する日常は正月もお盆もありません。生き物と付き合うって毎日の積み重ね~地道なお世話を飽きずに続けたいです。
■2階ベランダの簡易温室(アイアンラック)の防寒風景
朝9時頃ビニールを上一部開けて通風します。夕方日暮れ頃すべて閉じて夜間防寒です。
今朝は東京最低気温3度・・・霜除けの新聞紙防寒しないで一夜明けてしまいました・・・
■寒さに弱い痛みやすい多肉を1バットになるべくまとめて霜対策をするのですが・・・
毎年懲りずに霜焼けさせてしまう品
■クラッスラ ペキュリアリス、火祭り、ボルケンシー
■セネシオ 蛮刀、七宝樹、ヤコブセニー
■エケベリア パリダ系(黄緑葉)
■カランコエ もろもろ
■ガガイモ科セロペギアもろもろ
■葦サボテンの薄い葉種、
■その他・セダム 玉つづり系ほか銘月、春萌他も
ビニールで囲うだけでは一部霜焼けするので、さらに多肉の上に段ボールをかぶせるか、エアーパッキンにするか、昨年通り新聞紙を何枚も重ねてかけるか今年はどれにしたらよいかまだ考え中です。
これから3月いっぱいまで防寒期間があるので新聞紙はビリビリになったり・・・エアーパッキンは新聞紙ほどの保温効果がないかもしれないので何枚も重ねる方がよいのか?段ボールが一番良さそうですがちょっと重いのでう~ん悩みが尽きません( 一一)。
確実なのは室内冬越しですが、できるだけ外のアイアンラック簡易温室で冬越しできるようにしたい防寒対策です。
今朝も地道に解放作業から始めます♪


にほんブログ村
相変わらず園芸する日常は正月もお盆もありません。生き物と付き合うって毎日の積み重ね~地道なお世話を飽きずに続けたいです。
■2階ベランダの簡易温室(アイアンラック)の防寒風景
朝9時頃ビニールを上一部開けて通風します。夕方日暮れ頃すべて閉じて夜間防寒です。


今朝は東京最低気温3度・・・霜除けの新聞紙防寒しないで一夜明けてしまいました・・・
■寒さに弱い痛みやすい多肉を1バットになるべくまとめて霜対策をするのですが・・・
毎年懲りずに霜焼けさせてしまう品
■クラッスラ ペキュリアリス、火祭り、ボルケンシー
■セネシオ 蛮刀、七宝樹、ヤコブセニー
■エケベリア パリダ系(黄緑葉)
■カランコエ もろもろ
■ガガイモ科セロペギアもろもろ
■葦サボテンの薄い葉種、
■その他・セダム 玉つづり系ほか銘月、春萌他も
ビニールで囲うだけでは一部霜焼けするので、さらに多肉の上に段ボールをかぶせるか、エアーパッキンにするか、昨年通り新聞紙を何枚も重ねてかけるか今年はどれにしたらよいかまだ考え中です。
これから3月いっぱいまで防寒期間があるので新聞紙はビリビリになったり・・・エアーパッキンは新聞紙ほどの保温効果がないかもしれないので何枚も重ねる方がよいのか?段ボールが一番良さそうですがちょっと重いのでう~ん悩みが尽きません( 一一)。
確実なのは室内冬越しですが、できるだけ外のアイアンラック簡易温室で冬越しできるようにしたい防寒対策です。
今朝も地道に解放作業から始めます♪


にほんブログ村