コウモリラン、ビカクシダ♪大きくなり過ぎて重いの~\(~o~)/年がら年中屋外育ち♪
雨上がりの後、家の裏通りがどうなっているのか見に行きました。先日サンルームから屋外に出した観葉植物(ホヤなど)は最低気温が低いので、また室内に取り込んだりして・・・出したり入れたりの落ち着けない観葉事情です。
■コウモリラン、ビカクシダ(麋角羊歯)(Platycerium bifurcatum)
家裏の奥には昔入手したコウモリランを吊るしてあります。実はもうお構いなしで、かれこれ真冬の出しっぱなしに、やっちゃった?~と思いきや、枯れなかったその頃からそのまま、年がら年じゅう家裏通り(北側)に放置です。→栽培サイト
コレあの記録的大雪を2度被っても至ってお元気♪長年生き続いてくれる植物は、置かれた環境にじょじょに順応していくようで、家のコウモリランは少しの零下ならなんとか耐えられるほど寒さに慣れたようです♪毎年水やりはそんなに気にしたことはなく、天然雨~♪真夏にカラカラそうな時水やりした記憶がちょびっとあるかしら?そんな手間いらずな長年のマブダチです\(^o^)/
裏を返すとこんな感じ~いっぱいできてる♪このカゴは皆様おなじみ園芸苗が入っている黒バッドです。自分で半分に切って2つ合わせて半分のカゴにして、水苔をたくさん詰めてその当時2鉢くらいあったでしょうか、コウモリランちゃんが苦しそうだったので一緒に詰めた記憶です♪このカゴに仕立て直して6年くらいはもう経っていると思います♪
何年かは冬場室内に取り込んでカラカラで冬越ししたり、北側玄関前に吊るして真夏を過ごしたり、いつしか広がる葉が邪魔になり一番奥の家裏に追いやられそれから年中放置で現在も元気いっぱいです♪
月日は愛着と共に、こんなに大きくなってくれて、切っても切れないマブダチのような、言葉はいらない人生のお伴です♪
今年はもっと暖かくなったなら久々に植え替えてあげたいけれど、どうしましょ?このままもかな~り♪好き♪好き~♪\(^o^)/
■コウモリラン、ビカクシダ(麋角羊歯)(Platycerium bifurcatum)
家裏の奥には昔入手したコウモリランを吊るしてあります。実はもうお構いなしで、かれこれ真冬の出しっぱなしに、やっちゃった?~と思いきや、枯れなかったその頃からそのまま、年がら年じゅう家裏通り(北側)に放置です。→栽培サイト
コレあの記録的大雪を2度被っても至ってお元気♪長年生き続いてくれる植物は、置かれた環境にじょじょに順応していくようで、家のコウモリランは少しの零下ならなんとか耐えられるほど寒さに慣れたようです♪毎年水やりはそんなに気にしたことはなく、天然雨~♪真夏にカラカラそうな時水やりした記憶がちょびっとあるかしら?そんな手間いらずな長年のマブダチです\(^o^)/
裏を返すとこんな感じ~いっぱいできてる♪このカゴは皆様おなじみ園芸苗が入っている黒バッドです。自分で半分に切って2つ合わせて半分のカゴにして、水苔をたくさん詰めてその当時2鉢くらいあったでしょうか、コウモリランちゃんが苦しそうだったので一緒に詰めた記憶です♪このカゴに仕立て直して6年くらいはもう経っていると思います♪
何年かは冬場室内に取り込んでカラカラで冬越ししたり、北側玄関前に吊るして真夏を過ごしたり、いつしか広がる葉が邪魔になり一番奥の家裏に追いやられそれから年中放置で現在も元気いっぱいです♪
月日は愛着と共に、こんなに大きくなってくれて、切っても切れないマブダチのような、言葉はいらない人生のお伴です♪
今年はもっと暖かくなったなら久々に植え替えてあげたいけれど、どうしましょ?このままもかな~り♪好き♪好き~♪\(^o^)/
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用