アエオニウムの実生苗が1年半くらい経ちました♪もしかして青貝姫?かも・・・
久々に潤う春雨の朝です。人もタニサボも過ごしやすい、思いっきり成長期です♪
2012年秋に自家採り種で実生したアエオニウムの苗が大きくなってきました♪まだ1年半弱なのですが、既に木質化した幹が小型のアエオニウムな予感です。
種が取れた当時は、いろいろなアエオニウムが開花して、開花株を集めて花同士をすり合わせたりしてミックスすると良いのに~なんて思いながら、アエオニウムの開花を楽しみました。→当時の記事
■アエオニウム自家採り実生苗~発芽より1年4カ月くらい→当時の記事
現在こんな感じに育っています♪ (画像2度クリックすると画面いっぱい拡大します)
↓左:上から見るとこんな感じ~右:高さ分岐加減、木質化加減こんな感じです♪
↓左:特に多く分岐して木立している株、右:大きくならずウネウネして変わり枝な株~だらしなく木立ちできません。
↓他は当たり障りなく分岐少ないですが、分岐しています。摘芯はどれも一度もしていませんが、ほぼ全て分岐枝になるタイプです。まだ実生1年半満たないのに幹は木質化して、それ程寿命の長くない予感がします。
2号ポット植えから、3号、2.5号に鉢増しして今後の成長を見張ります♪
どこかで見かけたお顔なので調べてみるとアエオニウム 青貝姫(Aeonium castello-paivae)の種だったような結果です♪ いろいろ咲いたアエオニウムの中で種になったのは一品だけだったのかしら・・・まっいいか~\(^o^)/
実生から何年で開花を迎えるのか地道に観察してみます♪実生って楽しい~♪今年は、ナメクジの発芽苗食害被害もクリアして、これからもどんどんやっちゃいます。自家採り自家蒔き~安上がりなオバ◎に輪がかかりました\(^o^)/
今日は家事の合間に肉労楽しみます♪
2012年秋に自家採り種で実生したアエオニウムの苗が大きくなってきました♪まだ1年半弱なのですが、既に木質化した幹が小型のアエオニウムな予感です。
種が取れた当時は、いろいろなアエオニウムが開花して、開花株を集めて花同士をすり合わせたりしてミックスすると良いのに~なんて思いながら、アエオニウムの開花を楽しみました。→当時の記事
■アエオニウム自家採り実生苗~発芽より1年4カ月くらい→当時の記事
現在こんな感じに育っています♪ (画像2度クリックすると画面いっぱい拡大します)
↓左:上から見るとこんな感じ~右:高さ分岐加減、木質化加減こんな感じです♪
↓左:特に多く分岐して木立している株、右:大きくならずウネウネして変わり枝な株~だらしなく木立ちできません。
↓他は当たり障りなく分岐少ないですが、分岐しています。摘芯はどれも一度もしていませんが、ほぼ全て分岐枝になるタイプです。まだ実生1年半満たないのに幹は木質化して、それ程寿命の長くない予感がします。
2号ポット植えから、3号、2.5号に鉢増しして今後の成長を見張ります♪
どこかで見かけたお顔なので調べてみるとアエオニウム 青貝姫(Aeonium castello-paivae)の種だったような結果です♪ いろいろ咲いたアエオニウムの中で種になったのは一品だけだったのかしら・・・まっいいか~\(^o^)/
実生から何年で開花を迎えるのか地道に観察してみます♪実生って楽しい~♪今年は、ナメクジの発芽苗食害被害もクリアして、これからもどんどんやっちゃいます。自家採り自家蒔き~安上がりなオバ◎に輪がかかりました\(^o^)/
今日は家事の合間に肉労楽しみます♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用