花付きの良いリプサリス~剛毛も生やしちゃって思いっきり開花中\(^o^)/
暑くなったり涼しくなったり、不安定も春らしいでしょうか。降りそうで降らない薄曇りが過ごしやすい短い春の空です♪
■リプサリス ネズミ尾葦?安珍?三稜葦(Lepismium cruciforme =Rhipsalis cruciformis)
リプサリス、レピスミウム、同義語扱いで特定なお名前が定かでありませんが、とても美しい花付き良い品です♪ 昨年、家の近所のホームセンターにてやっとめぐり合い、その頃もいくつかお花が咲いていました。
真夏は酷く葉焼けしないよう木陰で風通し良く夕方涼しくなってから水やりして、冬越し中は5度以上あれば昼間暖かいうちに水やりしたりしました。
この品は今まで酷く断水した覚えはないので、お花はそれほど咲かないかもと思っていたのですが、ふと気付くと根土がカリカリでリトープスの底面給水の時一緒に水やりしてそのままでした。
ふと見ると水やりしたことに反応したかのように花芽がたくさんついていました。気が付けば明るい昼間、淡ピンク花がいっぱい咲いていました。夕方には閉じる様です。
どうしてか解りません。理由なくこの地味なお花が咲くなんとも言えない草姿が大好きです♪この伸びたネズミの尾の様な茎節で長~いのれんでも作れるくらいいっぱい茂らせたい葦サボテンです(^-^)
今日も肉労気ままに励みます♪


にほんブログ村
■リプサリス ネズミ尾葦?安珍?三稜葦(Lepismium cruciforme =Rhipsalis cruciformis)
リプサリス、レピスミウム、同義語扱いで特定なお名前が定かでありませんが、とても美しい花付き良い品です♪ 昨年、家の近所のホームセンターにてやっとめぐり合い、その頃もいくつかお花が咲いていました。
真夏は酷く葉焼けしないよう木陰で風通し良く夕方涼しくなってから水やりして、冬越し中は5度以上あれば昼間暖かいうちに水やりしたりしました。
この品は今まで酷く断水した覚えはないので、お花はそれほど咲かないかもと思っていたのですが、ふと気付くと根土がカリカリでリトープスの底面給水の時一緒に水やりしてそのままでした。
ふと見ると水やりしたことに反応したかのように花芽がたくさんついていました。気が付けば明るい昼間、淡ピンク花がいっぱい咲いていました。夕方には閉じる様です。
どうしてか解りません。理由なくこの地味なお花が咲くなんとも言えない草姿が大好きです♪この伸びたネズミの尾の様な茎節で長~いのれんでも作れるくらいいっぱい茂らせたい葦サボテンです(^-^)
今日も肉労気ままに励みます♪


にほんブログ村