接ぎ木した金紐サボテンのその後・・・&玉サボテンのお花♪
雨上がりの晴天、蒸れ蒸れよりも晴れなくて鈍曇りなまだ過ごしやすい朝です。もうすぐ梅雨ですね~地球はくるくる廻ってます\(^o^)/
■金紐サボテンを三角柱に接ぎ木~(2014.04.07)→当時の記事~その後
接ぎ木して暫くは室内の明るい場所で腰水をして管理していました。台木の三角柱に気根は生えていましたが、うちにあるドラゴンフルーツのいらない茎節を適当に切って使ったので、気根だけ生えた台木でもうまく金紐サボテンが着いて早期成長してくれるのかどうか心配でした。
あれから2カ月弱、5月には最低気温も18度前後と安定し、屋外の棚下木陰に出してしばらく経ち、根土も乾くようになってきたので水やりしながら現在を迎えています。
3本はダメになりました。台木は大丈夫なのですが、接ぎ木金紐が茶色く萎びて乾ききってしまったのが2本、台木が腐り抜いたのが1本、台木が腐っても金紐は緑で元気なのでそのまま置いて発根待ちにしています。
脇芽が出てこない・・・筒切り節を接いだなら脇芽が出るはずと思っているのですが、まだかしら?まだよね~?いつなのよ?まだみたいと接ぎ木の醍醐味、早期成長がもどかしくまだ始まってくれません。
くるくる回して観察してみると、右画像♪あらまあ~♪1本だけ2個金紐から脇芽が出ていますよ~脇芽発見は今のところこれだけですが確実に接げているのかしら~早期成長の始まりの予感が芽吹いていました\(^o^)/
このまま上手く成長してくれることを願い観察続けます♪ やっぱり楽しい~ッ♪
■エキノプシス 世界の図(Echinopsis eyriesii f.variegata)交配種→前回記事
昨年は夜のお花見をしました。エキノプシス 短毛丸の斑入りを「世界の図」と言うようです。月下美人や三角柱の様に白花の夜咲き短い命の一夜花と思いきや、しっかりお昼の1時頃も、夕方5時頃も、夜間暗くなってからも開いています。
淡ピンクな白くはないお花が何か混じっているのでしょうか。明るい日中と夜も開いてくれるので見逃さずお花を楽しめます(^o^)。きっと純粋な「世界の図」は純白花の命短い一夜花なのでしょうね~♪
■金紐サボテンを三角柱に接ぎ木~(2014.04.07)→当時の記事~その後
接ぎ木して暫くは室内の明るい場所で腰水をして管理していました。台木の三角柱に気根は生えていましたが、うちにあるドラゴンフルーツのいらない茎節を適当に切って使ったので、気根だけ生えた台木でもうまく金紐サボテンが着いて早期成長してくれるのかどうか心配でした。


あれから2カ月弱、5月には最低気温も18度前後と安定し、屋外の棚下木陰に出してしばらく経ち、根土も乾くようになってきたので水やりしながら現在を迎えています。
3本はダメになりました。台木は大丈夫なのですが、接ぎ木金紐が茶色く萎びて乾ききってしまったのが2本、台木が腐り抜いたのが1本、台木が腐っても金紐は緑で元気なのでそのまま置いて発根待ちにしています。
脇芽が出てこない・・・筒切り節を接いだなら脇芽が出るはずと思っているのですが、まだかしら?まだよね~?いつなのよ?まだみたいと接ぎ木の醍醐味、早期成長がもどかしくまだ始まってくれません。
くるくる回して観察してみると、右画像♪あらまあ~♪1本だけ2個金紐から脇芽が出ていますよ~脇芽発見は今のところこれだけですが確実に接げているのかしら~早期成長の始まりの予感が芽吹いていました\(^o^)/
このまま上手く成長してくれることを願い観察続けます♪ やっぱり楽しい~ッ♪
■エキノプシス 世界の図(Echinopsis eyriesii f.variegata)交配種→前回記事
昨年は夜のお花見をしました。エキノプシス 短毛丸の斑入りを「世界の図」と言うようです。月下美人や三角柱の様に白花の夜咲き短い命の一夜花と思いきや、しっかりお昼の1時頃も、夕方5時頃も、夜間暗くなってからも開いています。


淡ピンクな白くはないお花が何か混じっているのでしょうか。明るい日中と夜も開いてくれるので見逃さずお花を楽しめます(^o^)。きっと純粋な「世界の図」は純白花の命短い一夜花なのでしょうね~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用