エケベリアの重そ~なお花♪&咲き切ったブルーなシャワシャワ~セダム♪

・・・猛暑・・・真夏日・・・何もできない日中に、ダラケテいる場合でないのにダラケル私・・・まっいいか~\(~o~)/

最近、本当はもっと朝早起きして(5時とか6時くらいに起きて8時まで肉労どう?)午後は何もしない方が良いのかしら・・・な~んて涼しい時間帯に肉労しないとできない~ジレンマに・・・どうしまほ~と思ってはいる同じく私です。

エケベリア紅の鶴(購入時のお名前なのですが不明かも?)


エケベリア・紅の鶴?~下幹から子株も育っています♪重たい立派な花芽が開花中♪2014.06.01エケベリア 紅の鶴?大きな根土で大きくなって重そうに開花中♪2014.06.01
大きい根土に植え替えると見違えるほど大きくなるエケベリアって意外と多いように思います。

あまり大きくなるのも場所の確保に大変ですが、色よくがっしり締まって植物とは思えない蝋細工の彫刻の様な姿もまた良い感じです♪




セダムカウルレアの花が限界満開を迎えました。→過去の記事

1年草のため、後は次第に枯れこんで種をたくさん付けて朽ちてしまいます。

セダム・カウルレア~限界満開~ここから徐々に立ち枯れて種になる予定です♪2014.06.01 セダム・カウルレア~茎が赤くなり満開を迎えています♪1年草なのでこのまま枯れて種ができます♪2014.06.01


今年のセダムカウルレアは、梅雨前までに今まで一番良く育ってくれました♪今年の秋も実生に期待して毎年繋いでいけたなら、ちょっと自分が進歩できた様な気がしてこっそりうれしいのです♪うふふ~\(^o^)/




コメント 6

There are no comments yet.
araki
2014/06/02 (Mon) 10:08

No title

お久しぶりです(^^)

ここのところ、100均市場が多肉販売を盛んにさせてきたおかげか
多肉をはじめる人が増えたように思います。

こちらのブログの影響でついに私もカウルレアを手に入れました\(^_^)/
苗が届く間にこちらの過去記事を読み栽培方法をまとめさせていただきました。
そして先日、状態良く届いたのですが
蕾がなく咲く気配がないので種が採れるかなぁって感じです。

引き続き、お肉日記を拝読させていただきますね。

takoyashiki
2014/06/02 (Mon) 22:54

arakiさんへ♪

こんばんは♪お久しぶりです。

お花が咲く前に真夏日ですね・・・(~_~)木陰の風通し良いところでお花が咲くまで育ちますように~・・・少しでもご参考になりましたら幸いです♪
今後とも、ゆる~くどうぞよろしくお願いいたします♪

お世話係
2014/06/03 (Tue) 00:28

takoyashikiさん、こんばんわ!

暑いですね〜^^
今夜は少し気温も下がって、明日はマシになりそうです。
エケベリア、大きいですね。根元から出てる小株が可愛いです^^

カウルレア、満開でとっても奇麗です♪
大きな画像に成るのでよく見えて楽しいです^^

↓マツバギクも満開で可愛いですね〜♪
こんなにたくさん咲くと暑さも吹っ飛びそう。
ランプランタスって耐寒性かなりあるんですね。勉強になります^^
赤いお花が印象的です。

きくちゃん
2014/06/03 (Tue) 05:07

カウルレア

けっこう長く咲いているんだなあ、と感心w

takoyashiki
2014/06/04 (Wed) 10:50

お世話係さんへ~♪

おはようございます♪

カウルレア何とか大株で咲いてくれました。私が思う所は、気温30度を超える前にある程度育っていないと満開花が難しい様な気がしています。今回は去年のこぼれ種を冬越しして暑くなる前にこそこ育っていたのが良かった様に思います。

ランプランタスは周年、東京南部で凍らないので以西方も問題なくいけると思います♪弱い品もあるかもしれませんが、早めの春に植えつけて徐々に冬を迎えれば環境に慣れて育ってくれるようにも思います♪

コメント頂きありがとうございます。拍手&読み逃げばかりで失礼しております。見逃しておくんなませ~(^-^)♪

takoyashiki
2014/06/04 (Wed) 10:59

きくちゃんへ~♪

おはようございます♪

そうなのです、年明け早い春のうちにある程度株が育ってくれると(たぶん梅雨前までに)大株に何とか育ちたくさん開花してくれる様です。私も久々の満開花にホッと胸を撫で下ろし今年の種を収穫して備えたいと思っています。毎年、綱渡りな栽培でハラハラです。コメント頂きありがとうございます。

エケベリア