ハオルチアの根土から変な臭いが・・・&アナカンプセロスのもどかし花\(~o~)/
気温30度内なら~肉労しやす~い\(^o^)/し過ぎて腰痛な??今朝です(~_~)。
また異常気象でしょうか、北海道で最高気温記録が37.8度?ウソとしか思えない北緯の高い地域で最高気温更新するなんて・・・今後の日本の夏は沖縄が一番涼しい列島になりそうにもしやなっている全く読めない空模様です。
■ハオルチアの救命措置~シカロールで痛んだ根を急乾消毒して植え替え準備
意外と今年の春は長雨が少なく過ぎた感があります。なので自然と成長期は乾けば水やりしていたのですが、去年の教訓梅雨時期にハオルチアがいくつも腐った記憶がよぎり梅雨入り前は乾かし強めで管理しています。それで整理整頓して株を触ってグラグラしていないか確かめてみると、凹んでグラグラしているのがいくつかありました。そしてそれらは根土の乾きが悪い様で、他は乾いているのに緑苔がうっすらジメッとしたままの根土でした。こういう鉢の根土をあれこれ観察してみると小バエが飛んでいたり何だか変な臭いがしているのです。あれ~?他鉢と比べても変な臭いがしている・・・やっぱりおかしいのです(ToT)。
そんなこんなでさよならになる前に気づいたら救命措置を~っ!変な臭いの根土を落とし(根から変な臭いもしていた)水道水で良く洗いグスグス腐った根(イイ根もありますよ)を取り除き少し乾かしてシカロール(殺菌剤代わり)を根から葉際全体にたっぷり筆ではたいて乾燥中~なのであります。
根土があるのは植え替えたH.レティキュラータ、変な臭いではなかったのですが、根土に緑苔がややあり良くなさそうだったので、抜いてシカロールを根にまぶしてサッサ~ト植え替えておきました。その他は良くなかったのでもう少し乾かして植え替える予定です。
何とか成るはず~♪救命措置のその後は回復するのを気長に待つのみです。こんな風にならないようにお世話してあげるのが一番ですが、救命措置もできるようになりながら、まだまだ長い人生お肉とともに健やかなる時も病めるときも見捨てず?ともに過ごします(~o~)
■アナカンプセロスのもどかしい開花にちょびっと遭遇~\(^o^)/
午後3時40分頃、3品開花に遭遇~♪このところ3時辺りから見える所に置いて肉労しながら張り込んでいるのですが、たくさんできている蕾の同時多発満開花にどうも遭遇できましぇ~ん(ToT)/~~~
満開花に遭遇できるまで地道に張り込みは続くのでります♪楽しい~ッ♪
また異常気象でしょうか、北海道で最高気温記録が37.8度?ウソとしか思えない北緯の高い地域で最高気温更新するなんて・・・今後の日本の夏は沖縄が一番涼しい列島になりそうにもしやなっている全く読めない空模様です。
■ハオルチアの救命措置~シカロールで痛んだ根を急乾消毒して植え替え準備
意外と今年の春は長雨が少なく過ぎた感があります。なので自然と成長期は乾けば水やりしていたのですが、去年の教訓梅雨時期にハオルチアがいくつも腐った記憶がよぎり梅雨入り前は乾かし強めで管理しています。それで整理整頓して株を触ってグラグラしていないか確かめてみると、凹んでグラグラしているのがいくつかありました。そしてそれらは根土の乾きが悪い様で、他は乾いているのに緑苔がうっすらジメッとしたままの根土でした。こういう鉢の根土をあれこれ観察してみると小バエが飛んでいたり何だか変な臭いがしているのです。あれ~?他鉢と比べても変な臭いがしている・・・やっぱりおかしいのです(ToT)。
そんなこんなでさよならになる前に気づいたら救命措置を~っ!変な臭いの根土を落とし(根から変な臭いもしていた)水道水で良く洗いグスグス腐った根(イイ根もありますよ)を取り除き少し乾かしてシカロール(殺菌剤代わり)を根から葉際全体にたっぷり筆ではたいて乾燥中~なのであります。
根土があるのは植え替えたH.レティキュラータ、変な臭いではなかったのですが、根土に緑苔がややあり良くなさそうだったので、抜いてシカロールを根にまぶしてサッサ~ト植え替えておきました。その他は良くなかったのでもう少し乾かして植え替える予定です。
何とか成るはず~♪救命措置のその後は回復するのを気長に待つのみです。こんな風にならないようにお世話してあげるのが一番ですが、救命措置もできるようになりながら、まだまだ長い人生お肉とともに健やかなる時も病めるときも見捨てず?ともに過ごします(~o~)
■アナカンプセロスのもどかしい開花にちょびっと遭遇~\(^o^)/
午後3時40分頃、3品開花に遭遇~♪このところ3時辺りから見える所に置いて肉労しながら張り込んでいるのですが、たくさんできている蕾の同時多発満開花にどうも遭遇できましぇ~ん(ToT)/~~~
満開花に遭遇できるまで地道に張り込みは続くのでります♪楽しい~ッ♪