猿恋葦(さるこいあし) ハチオラ(壜葦サボテン属)サルコイオイデス(Hatoria salicornioides) 

★猿恋葦(さるこいあし)
 ハチオラ(壜葦サボテン属)サルコイオイデス(Hatoria salicornioides) 
       他称:リプサリス サルコイオイデスRhipsalis salicornioides

 茎節が円筒状で逆さ壜状(びんじょう)に肥大しているのが特徴です。なんだか
 面白い感じです。一節から繋がる壜状茎節部が異常に細いところがあったり、
 ちょっと赤く紅葉したりして良い感じなのです!原産地:南東部ブラジル。

猿恋葦(さるこいあし) ハチオラ(壜葦サボテン属)サルコイオイデス(Hatoria salicornioides)  



2週間くらい前ふと上を見上げると花芽が上がっていました!昨年の猛暑で
葦サボテンその他、森林性サボテンがたくさん種葉焼けしてしまい・・・
株が小さくなったり・・・今年の花は無理かなあ~なんて思った矢先でした!

猿恋葦(さるこいあし) ハチオラ(壜葦サボテン属)サルコイオイデス(Hatoria salicornioides)  


本来は12月あたりから枝先いっぱい蕾が上がり、寒いため開花せず年末、寒さ
避難で室内に取り入れると暖かさに目覚めて開花したりします。室内避難させな
いでもたもたしてる間に・・・やっちゃった~凍ってヨタヨタあ゛~もあります!
秋の成長期が終わり最低気温7~5℃下回る頃から断水してジ~ット水やりしな
いでガマンできると~先端いっぱいに花芽があがります。このとき蕾になる前に
水やりしてしまうと、中途半端に昼間暖かかったりすると葉芽になってしまい花
芽になりません。家のも今年は、昨年のダメージの分育てたいばかりに水やりし
てしまい今回は少ない花芽になってしまいました。その他リプサリスも少ない花
芽で新葉芽ばかりです。あ゛~まあちょっとでも咲いてくれてるのでOKOKw

猿恋葦(さるこいあし) ハチオラ(壜葦サボテン属)サルコイオイデス(Hatoria salicornioides)  


少し濃い目のオレンジ?多肉と違い、サボテンとも違い、なんだか好きなんです
~ハチオラッ
下:全体的にはこんな感じ~18cm吊り鉢です。ハチオラ葉のタイプ違いなども
あるようで、黄色の花が咲くのもあります。

猿恋葦(さるこいあし) ハチオラ(壜葦サボテン属)サルコイオイデス(Hatoria salicornioides)  

■ハチオラ(壜葦(びんあし)サボテン属)の中に下記変種があるようです。
 ☆猿恋葦(サルコイアシ)鮭肉色花
 ☆白糸滝(シライトダキ)オレンジ花
 ☆竜吐水(リュウドスイ)オレンジ・黄色花 

猿恋葦(さるこいあし) ハチオラ(壜葦サボテン属)サルコイオイデス(Hatoria salicornioides)  

古い図鑑(サボテン2100種の見分け方と属別栽培法・伊藤芳夫著)によると
ハチオラは中間葦サボテン亜族(メジオリプサリデス)で、プセウドリプサリデス
(偽葦サボテン属)とエウリプサリデス(真正葦サボテン亜族)の中間にある
特徴を備え各属に冠したもの。なんて記載がありました。わ~ッ難しい・・・。
エウリプサリスというのが葦サボテン。いわゆるリプサリス属グループになる
らしいです。
・エウリプサリデス亜族の中に糸葦類:風月類:緑羽葦類:雪柳類:三稜葦類
・エリトロリプサリス属(赤葦サボテン)に髯赤葦(ひげあかあし)

図鑑(サボテン2100種の見分け方と属別栽培法・伊藤芳夫著)
上記図鑑が古いため最新の情報ではないかもしれませんが、ご参考までに。

ん~ん~と唸って考えてみると自分の好みが棒状の~何か!何か!糸状の
何か?何か!に惹かれているのかなぁ~なんて理由なんてわからないけれど
ハチオラとかリプサリスとかボーボー容姿が被りたくなるほど好きなんです!

今日も良いお天気ww肉労励みま~す。おしまいです!

SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
ゆるり花
2011/03/30 (Wed) 22:47

No title

葦サボって持ってないけど、こんな可愛い花が咲くんだね~(^^)

すごくモリモリ伸びてますね~
おや?あれは緑の太鼓?
うちは、夏に・・・・枯れました(><)

takoyashiki
2011/03/30 (Wed) 23:45

ゆるり花さんへ!

結構可愛い花でしょ!でしょ!だしょ~ww個人的にはもしやオレンジでなく!真っ赤な花なんかが咲いてくれちゃったら~もう鼻血ボ~っwwははは~アホだしょ~

緑の太鼓・・・屋外放置組が・・・ドロってグニョッてましてん><温室のも葉がポロポロ~ゆすったら額に降ってきた!です。アヘ~

リプサリス レピスミウム