焼けそうで焼けずに生きているオロスタキス&センペルいろいろ~♪ついでに斑入りミセバヤもムチムチです\(^o^)/

今朝は台風11号の影響で、こちらに来て一番の曇り空です。まだ雨は降ってきませんが、明日は多少降ってくれるでしょうか?雨が少なくカラッカラですが、今朝は風が吹かずとも意外と涼しい新天地です♪

庭に雨曝しのタニサボ達ですが、強風の多いこの地方、遮光ネットをどのように被せたり立てたり張ったりしたらよいか悩む間に、もう葉焼け一段落して、焼けちゃったのもそうでないのも落ち着いてきました。なのでこのままいけるところまで野ざらしで過ごしてみよう~♪お~っ(ToT)/~~~っと能天気なまま不安な事や嫌な事は逃げて見て見ぬふりで過ごしたいズルイ女でなくておバンで~す(ToT)/~~~まっいいか~・・・

こちらに来て気づいた事~♪センペルよりオロスタキス類の方がかなり丈夫かも~♪


左:対馬岩レンゲ~赤っぽいのが赤いまま葉焼けもせず元気です♪左側の大きなエケベリアの様な岩レンゲも実生から2年以上経過して大きくなりました♪なんとなく今年の秋には塔な花芽を上げて開花しそうな予感です♪

左:ブルー、オロスタキス・岩レンゲ(大型)、右平鉢:赤茶に色付くオロスタキス・対馬岩レンゲ~モリモリです♪隙間は淡ピンクに跳ねる子持ち蓮華♪2014..08.08 葉焼けせずに元気に縮こまるセンペルビウム、オロスタキス、セダムいろいろ~♪2014.08.08


↑右:これらは何故か葉焼けせず落ち着いているセンペルオロスタキス、セダムいろいろなミックスですが、いろいろ考えてみると野晒し屋外に置いていた(2階ベランダ)方は日差しに慣れていたので焼けずに済んだのかも~♪前回記事の焼け組は汚れて透光率の悪いビニールハウス内でちゃんとした直射に慣れていない方だったように思います。だから何よ~?焼けなくて良かったってお話しよ~\(~o~)/


左側:葉縁が赤く色づき黄色斑入り(虎斑)ミセバヤ~ムチムチです♪右側はエケベリアの様な大きくなったオロスタキス・岩レンゲ♪ 緑が草っぽい玄海岩レンゲ~やや徒長気味でぴょろぴょろですが元気です♪葉焼けせず茂りすぎ~(ToT)/~~~うどんこ病が混み合い過ぎて出る前に株分けしたいです2014.08.08


ベンケイソウ・ミセバヤ系は水やりして良く日に当てた方が斑入りも映えて育ちも良い様に思います♪良く日に当てていると黄色斑入り葉鮮やかで葉縁も茎も秋でなくとも赤く色づいてイイ感じです♪

緑色な多肉は水やりすれば育ちも良く、繁殖力旺盛なセダム顔まけにぐんぐん群生してきます♪過密に育ち過ぎると虫が付いたりうどんこ病が出たりするので(よく出た~)株分、間引きなどして風通し良く真夏を過ごしたいです。

週末台風・・・耳をふさいで聞こえないふり~(ToT)/~~~通過後片付け覚悟しときます♪

なるようになる~\(~o~)/






コメント 0

There are no comments yet.
セダム・大型