霜柱が立った日に防寒できなかった多肉たち・・・2~3日様子を見ないと痛んだ結果は出ないかも~(ToT)/~~~
・・・引き続く暴風のためビニールで囲う事もできず、室内にしまう事も出来なかった多肉たち・・・天気予報の気温とにらめっこしながら、最低気温4度・・・大丈夫よ~(ToT)/~~~もうどうしようもないのだし・・・エイ!寝ちまえ~っな~んて開き直った昨晩でした。見ても仕方ないとは思いながら、寝る前、気温何度なのか深夜0時半ころ外に出て温度計を見ると6度・・・あるじゃない!希望を胸に床につきました。これホント~朝方の事は起きてから考えよう~仕方なく能天気な私です(ToT)
今朝の様子(~_~)~暴風がやっと止み穏やかに晴れています♪
庭の吹きっ曝し部分に、霜柱ができていました。午前9時半頃にこんな感じだったので、早朝はしっかり霜っていたと思われます。そして霜が降りたら痛むでしょうと思いながら、地植えにしていた部分を見てみると、右画像~緑系エケベリア~直径20cmくらい地植えで大きくなった■パリダプリンスの塊群生、その上の■カランコエ・ガストニーボニエリー(銀白葉)、その他■ポーチュラカリア・緑葉銀杏木、緑の大型■カランコエ・山鳥(ガストニーボニエリーの緑版みたいなの)も一見無事に生えています。触ってもビシャッと葉が水っぽくも無く固い・・・大丈夫と思いたいです。その他、霜が降りた屋外花台の上で、同じく防寒何もなしで過ごした多肉たち~
■プレクトランサス、■セネシオ・七宝珠、■緑系エケベリア(ゴールデングロー)、■ビロード葉のカランコエ、■セネシオ・緑の鈴錦もヘタることなくジメる事もなく元気なぼんやり紅葉姿を確認できました。
・・・っと、単純に喜びたいところですが、直ぐに被害が判りにくいのが、肉厚多肉の困ったところで、2~3日もすると肉厚葉がヘタリはじめ、指で押してみるとジメ~って水分がしみ出て来るような、そんな凍り被害が後から明らかになる事もままある多肉の凍結被害なのです。
ダイジョウビ~と思いたいのですが、2~3日様子を見て霜柱の立った日の無防寒被害の有無を判断したいと思っています。
何でもないと~うれしいな~♪何でもあっても、もう仕方ないので、もっと室内取り込む準備をしなくてはと思っています。


にほんブログ村
今朝の様子(~_~)~暴風がやっと止み穏やかに晴れています♪
庭の吹きっ曝し部分に、霜柱ができていました。午前9時半頃にこんな感じだったので、早朝はしっかり霜っていたと思われます。そして霜が降りたら痛むでしょうと思いながら、地植えにしていた部分を見てみると、右画像~緑系エケベリア~直径20cmくらい地植えで大きくなった■パリダプリンスの塊群生、その上の■カランコエ・ガストニーボニエリー(銀白葉)、その他■ポーチュラカリア・緑葉銀杏木、緑の大型■カランコエ・山鳥(ガストニーボニエリーの緑版みたいなの)も一見無事に生えています。触ってもビシャッと葉が水っぽくも無く固い・・・大丈夫と思いたいです。その他、霜が降りた屋外花台の上で、同じく防寒何もなしで過ごした多肉たち~
■プレクトランサス、■セネシオ・七宝珠、■緑系エケベリア(ゴールデングロー)、■ビロード葉のカランコエ、■セネシオ・緑の鈴錦もヘタることなくジメる事もなく元気なぼんやり紅葉姿を確認できました。
・・・っと、単純に喜びたいところですが、直ぐに被害が判りにくいのが、肉厚多肉の困ったところで、2~3日もすると肉厚葉がヘタリはじめ、指で押してみるとジメ~って水分がしみ出て来るような、そんな凍り被害が後から明らかになる事もままある多肉の凍結被害なのです。
ダイジョウビ~と思いたいのですが、2~3日様子を見て霜柱の立った日の無防寒被害の有無を判断したいと思っています。
何でもないと~うれしいな~♪何でもあっても、もう仕方ないので、もっと室内取り込む準備をしなくてはと思っています。


にほんブログ村