歯がゆいリプサリス~♪咲きそうで・・・咲ききれな~い\(~o~)/エワルディアナ?
良い天気ですが、かなりな強風で、窓の外ではヒュ~ヒュル~見えない音が部屋の中まで聞こえてきます(ToT)/~~~。なんとかなるかも~って期待するのですが、やはり屋外植物の防寒対策ビニール掛けは頻繁に吹くあまりの強風に無理そうです・・・。
現在屋外にいる多肉たちは、選別した寒さに強い組の、センペル、セダム、ハオルチア系、玉型メセン類、サボテンなどですが、軒下になっている部分は雨もかかりにくくまだましなのですが、屋根のない花台に置いている群がやはり心配です。雪が被っても復活してくれる品も含めて室内にしまえる量が・・・オオスギさん・・・どうしましょ?それに移り住んでいる現在地での冬越しが雨避けのビニールハウスもなく、初めてなのでどうしてもソ~ワッソワ~します。まっいいか~(ToT)/~~~
■リプサリス・エワルディアナ?(Rhipsalis ewaldiana)原産地:ブラジル~室内でぼちぼち開花中♪
このリプちゃん、一昨年前に以前住んでいた地域のホムセンで見つけました。名無しなリプサリスでしたが、検索してみると近似しているお名前がありましたので交配種かもしれませんが目やすのお名前にしたいと思います。→詳しい関連サイト
この株は、屋外で育てて今年10月の半ば頃花芽がたくさん上がっている事に気づきました。それから11月のはじめに2~3輪開花してから気温が下がり始めると蕾が動かなくなりました。もう12月初めには5度以下な寒波予報が出たので、寒さに弱い観葉植物類とともに室内に取り込んで数日を経て再び暖かい室内で開花が始まっています。
リプサリスの花芽が上がるのは秋の終わりも多い気がします。その後寒くなってしまうと蕾の固いまま冬を越して、翌春の暖かくなってからの開花頃には蕾もしおれ果てていたり、上手く群開しにくい思いがしています。花芽が上がったなら、暖かい暖房した室内にさっさか取り入れて水やりもそこそこして一気に開花させてしまう方がいいのかしら~と思います。
歯がゆい花芽・・・この株に着いた花芽が一気に咲いてくれるのはいつなのでしょうか~♪
加温して水やりしてみよう~♪
現在屋外にいる多肉たちは、選別した寒さに強い組の、センペル、セダム、ハオルチア系、玉型メセン類、サボテンなどですが、軒下になっている部分は雨もかかりにくくまだましなのですが、屋根のない花台に置いている群がやはり心配です。雪が被っても復活してくれる品も含めて室内にしまえる量が・・・オオスギさん・・・どうしましょ?それに移り住んでいる現在地での冬越しが雨避けのビニールハウスもなく、初めてなのでどうしてもソ~ワッソワ~します。まっいいか~(ToT)/~~~
■リプサリス・エワルディアナ?(Rhipsalis ewaldiana)原産地:ブラジル~室内でぼちぼち開花中♪
このリプちゃん、一昨年前に以前住んでいた地域のホムセンで見つけました。名無しなリプサリスでしたが、検索してみると近似しているお名前がありましたので交配種かもしれませんが目やすのお名前にしたいと思います。→詳しい関連サイト
この株は、屋外で育てて今年10月の半ば頃花芽がたくさん上がっている事に気づきました。それから11月のはじめに2~3輪開花してから気温が下がり始めると蕾が動かなくなりました。もう12月初めには5度以下な寒波予報が出たので、寒さに弱い観葉植物類とともに室内に取り込んで数日を経て再び暖かい室内で開花が始まっています。
リプサリスの花芽が上がるのは秋の終わりも多い気がします。その後寒くなってしまうと蕾の固いまま冬を越して、翌春の暖かくなってからの開花頃には蕾もしおれ果てていたり、上手く群開しにくい思いがしています。花芽が上がったなら、暖かい暖房した室内にさっさか取り入れて水やりもそこそこして一気に開花させてしまう方がいいのかしら~と思います。
歯がゆい花芽・・・この株に着いた花芽が一気に咲いてくれるのはいつなのでしょうか~♪
加温して水やりしてみよう~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用