甘く見て地植えにして霜に当ててしまった、寒さに弱い金の成る木のその後・・・
は~っ・・・やれる防寒対策はしていたつもりですが、そううまくイケない、甘く見ていた防寒対策です(ToT)。
何事も失敗に気づいてから、早めに次の対策をしたならば、助かる可能性も無きにしも非ず!そう思いながらも何度も九死に一生を経て大きく育てずに生きている家の多肉たちです(--)。
運も悪かったの?何事も経験を積んだのよ~って事にして、次へ次へと進みます(~_~)。だって~もう霜に当たっちゃったんだからしょうがないのよ~\(~o~)/
今年こそ、金の成る木を早く大きくしたくて、引っ越し後、早々地植えにして期待していました。
このところの気温3度以下の予報も見ながら、寒冷紗をぐるぐる巻きにして、その上にエアパッキンも2重に被せて、今年の冬を乗り切れると思っていた矢先でした。
最低気温を日々更新する中、「まさか~大丈夫よ~寒冷紗でぐるぐる巻いて2重のエアパッキンで防寒してあるのだから~♪」と自信満々に思っていました。
昨日の被害の後なので一応外して中の様子を確認しようと・・・。う゛~な~んて事でしょう~(ToT)アレヨ~アレレ~( 一一)金の成る木の葉先が萎びてる・・・萎びているんですよ~っ!。まさかこんなに覆ったのに何がいけないの!どうしてよ~!・・・経験上やられていそうな葉模様でした。・・・あ゛~

もうこのままにしても痛むだけだわ~っ!と思い立ったら吉日~?引っこ抜いてエ~イ家にしまおう~お~っ!っとそのまま幹を引っ張って(幹は固くて大丈夫そう・・・)引っこ抜いてダンボール箱に新聞紙を敷いてポイポイポ~イと裸根のまま詰め入れて室内多肉避難部屋へと取り込んだのであります\(^o^)/。何でもいいけれど家にしまえばこれ以上痛むことはないわよ~ッ。
これもまた3~4日すると痛んだ現状が明らかに・・・。お願い!ツルッパゲになってもイイ~生きてさえいてくれれば~なんとかなるのよ~\(~o~)/と何とか生きているわ~(~_~)とにわかに思いながら、霜に当てちゃってから取り込まれた可哀そうな金の成る木さんらなのでした。
・・・毎年思うのですが、本当に大事にしてる皆様は、きっと室内に取り込んで、毎年痛めることなく大きく立派な金の成る木を育てていらっしゃることと思います。私は、毎年、室内にしまう事をギリギリまで引き延ばし、結局痛めてしまい春からの成長も遅くなってしまうのです。
来年からは、新居地の冬も霜が降りることを踏まえて甘く見ないで、先手先手で寒さに弱い多肉たちのお世話をしなくてはダメだわ~っとまたもや自覚した冬越しの痛い被害の始まりなのでした。


にほんブログ村
何事も失敗に気づいてから、早めに次の対策をしたならば、助かる可能性も無きにしも非ず!そう思いながらも何度も九死に一生を経て大きく育てずに生きている家の多肉たちです(--)。
運も悪かったの?何事も経験を積んだのよ~って事にして、次へ次へと進みます(~_~)。だって~もう霜に当たっちゃったんだからしょうがないのよ~\(~o~)/
今年こそ、金の成る木を早く大きくしたくて、引っ越し後、早々地植えにして期待していました。
このところの気温3度以下の予報も見ながら、寒冷紗をぐるぐる巻きにして、その上にエアパッキンも2重に被せて、今年の冬を乗り切れると思っていた矢先でした。
最低気温を日々更新する中、「まさか~大丈夫よ~寒冷紗でぐるぐる巻いて2重のエアパッキンで防寒してあるのだから~♪」と自信満々に思っていました。
昨日の被害の後なので一応外して中の様子を確認しようと・・・。う゛~な~んて事でしょう~(ToT)アレヨ~アレレ~( 一一)金の成る木の葉先が萎びてる・・・萎びているんですよ~っ!。まさかこんなに覆ったのに何がいけないの!どうしてよ~!・・・経験上やられていそうな葉模様でした。・・・あ゛~



もうこのままにしても痛むだけだわ~っ!と思い立ったら吉日~?引っこ抜いてエ~イ家にしまおう~お~っ!っとそのまま幹を引っ張って(幹は固くて大丈夫そう・・・)引っこ抜いてダンボール箱に新聞紙を敷いてポイポイポ~イと裸根のまま詰め入れて室内多肉避難部屋へと取り込んだのであります\(^o^)/。何でもいいけれど家にしまえばこれ以上痛むことはないわよ~ッ。
これもまた3~4日すると痛んだ現状が明らかに・・・。お願い!ツルッパゲになってもイイ~生きてさえいてくれれば~なんとかなるのよ~\(~o~)/と何とか生きているわ~(~_~)とにわかに思いながら、霜に当てちゃってから取り込まれた可哀そうな金の成る木さんらなのでした。
・・・毎年思うのですが、本当に大事にしてる皆様は、きっと室内に取り込んで、毎年痛めることなく大きく立派な金の成る木を育てていらっしゃることと思います。私は、毎年、室内にしまう事をギリギリまで引き延ばし、結局痛めてしまい春からの成長も遅くなってしまうのです。
来年からは、新居地の冬も霜が降りることを踏まえて甘く見ないで、先手先手で寒さに弱い多肉たちのお世話をしなくてはダメだわ~っとまたもや自覚した冬越しの痛い被害の始まりなのでした。


にほんブログ村