皮の下の中身がいなかったらどうしましょ~(ToT)/~~~・・・玉型メセン(コノフィツム)
我が家上空は、天気予報の分割地域、関東南部圏なのやら東海圏?に入るのやら?曇ったり薄日が射したりなひどく蒸し暑いままです。去年と比べると確実にまだまだ暑く、昨晩も日が落ちても気温が下がらず我慢できず冷房を入れたりしました。
お盆明けから2~3日、過ごしやすい気温が続き、夜も快適だったので、コノフィツムなど高度玉型メセン類に3週間ぶりに底面給水をして風通しの良い日当たりの室内から思い切って屋外軒下に出してみました。
3週間ぶりなので、一応、遮光ネット(寒冷紗)を葉焼けしないように掛けはしたのですが、当日、思いっきり日射しの強い太陽が出てきて、どうしましょ~ひゃ~(ToT)/~~~でした。「遮光ネットしてるから大丈夫よ~」と自分に言い聞かせ、寒冷紗を掛けていなかったなら完全に葉焼けする様な日差しをやり過ごしてそのままです(ToT)/~~~・・・
■軽く遮光中のコノフィツムなどなど~(~_~)
今朝、寒冷紗をめくって恐る恐る覗いて見ると・・・元気そうでもなく、融けていそうでも?(葉焼け被害は後からでる)それほどはなく・・・、ただ・・・白い休眠皮の下に本体は存在しているのでしょうか?~皮の形はちゃんとあっても中身がもしやいないかも~と思えてならないのであります・・・(ToT)/~~~
今さら休眠前にも戻れないので、このまま放置するだけですが、「高温多湿な日本の夏にいい加減慣れたらどうなのよ~」と、毎年、目減ばかりさせてしまう高度玉型メセンを浮き沈みの激しい気候変動のせいにしている自分です・・・あ゛~あ。
チョットでも~生き残ってくれていたなら・・・まっいいっか~♪と思いたい、まだまだ引き続く手ごわい夏を過ごしています。
お盆明けから2~3日、過ごしやすい気温が続き、夜も快適だったので、コノフィツムなど高度玉型メセン類に3週間ぶりに底面給水をして風通しの良い日当たりの室内から思い切って屋外軒下に出してみました。
3週間ぶりなので、一応、遮光ネット(寒冷紗)を葉焼けしないように掛けはしたのですが、当日、思いっきり日射しの強い太陽が出てきて、どうしましょ~ひゃ~(ToT)/~~~でした。「遮光ネットしてるから大丈夫よ~」と自分に言い聞かせ、寒冷紗を掛けていなかったなら完全に葉焼けする様な日差しをやり過ごしてそのままです(ToT)/~~~・・・
■軽く遮光中のコノフィツムなどなど~(~_~)
今朝、寒冷紗をめくって恐る恐る覗いて見ると・・・元気そうでもなく、融けていそうでも?(葉焼け被害は後からでる)それほどはなく・・・、ただ・・・白い休眠皮の下に本体は存在しているのでしょうか?~皮の形はちゃんとあっても中身がもしやいないかも~と思えてならないのであります・・・(ToT)/~~~
今さら休眠前にも戻れないので、このまま放置するだけですが、「高温多湿な日本の夏にいい加減慣れたらどうなのよ~」と、毎年、目減ばかりさせてしまう高度玉型メセンを浮き沈みの激しい気候変動のせいにしている自分です・・・あ゛~あ。
チョットでも~生き残ってくれていたなら・・・まっいいっか~♪と思いたい、まだまだ引き続く手ごわい夏を過ごしています。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用