恐怖の台風一過の後、上手くできない高度玉型メセン(コノフィツム・リトープスなど)の栽培

2つの台風(17・18号)は、東海~北関東、東北地方、広範囲にわたり甚大な水災害をおこしました。鬼怒川堤防決壊で家々が水に流される様子は、あの時(東日本大震災の津波)の様に実感がなく、本当の出来事と思えず、50年に一度の大災害がこんなに頻繁に起こる日本列島に、得も言われぬ恐怖が近づいているように思えてなりません。

被災された皆様の生活が一日も早く再建されることを祈るばかりです。



我が家周辺は、断続的に大雨は降りましたが、短い期間で土砂崩れ暴風もなく、大きな被害は目に見えてありませんでした。暴風で作ったばかりのビニールハウスがどうなる事か心配でしたが、風は大して吹かず無事でした。

台風一過の後、玉型メセンを室内から屋外に出して、雨避け(簡易ビニールハウス)に並べました。

台風一過の後、高度玉型メセンを簡易ビニールハウスに移動して遮光ネットしました。2015.09.11 高度玉型メセンの遮光が薄いので50%の黒遮光ネットに磯で掛けました。2015.09.11
 
午前中は寒冷紗で少しだけ遮光しておきました。午後になるとの西日の強い陽射しに、小さなハウス内(両サイドは開いている)は吹く風も無く温度が上がり中が酷く熱くなっていました。慌てて黒の50%遮光ネットをかけたのですが・・・半分くらい融けているように見えて・・・目を逸らして知らんぷりです(ToT)/~~~

台風一過の陽射しは強く・・・玉型メセンの半分はダメになると思います・・・。なんとか生き残りを育てたいです。2015.09.11  


このまま暫く様子を見て、完全にダメになったなら整理しなくては・・・と半ば諦めています。なんとか生き残った品をこれ以上枯らさないように育てなくてはと思うだけなばかりです・・・(ToT)/~~~

なってしまった事は、もう元には戻れない・・・事を自覚して、何度でもやり直せる気持ちで肉労励みます。



コメント 0

There are no comments yet.
コノフィツム