ランナーを出さないタイプのセンペルビウムの植え替え♪
曇ったり晴れたりなうつろ気な天気です。
めっきり秋めいてきました♪何を食べても、食事が美味しくいただけて、ぐっすり眠れる♪そんな一番過ごしやすい気候な気がします。
■ランナーを出さないで分頭して育つタイプのセンペルビウムを植え替えます。
雨ざらしなまま何とか夏を乗り越えたセンペルでしたが、お花が咲いたり半分ほど溶けたりしていました。混み合った重なり葉から虫に食われ痛みかけていたり、汚くなっていたので、古葉を取り除きました。ワタムシもいたりして、アドマイヤー粒剤をまぶして陰干しして3日ほど乾かしておきました。
今回は根土を少なく水はけが良い様に浅い育苗箱(黒)で植えてみます。
塊根の部分よりも分頭葉が下にせり出しているので何となく植えにくく考えますが、浅い用土にして塊を浅く植えて、軽石で葉の部分が直接用土に接しないように盛り上げて植えてみました。今後横に広がってくるので植え間隔も空けてあります。
右画像~余白にちらほら多肉も植えてみました。
来年の今頃はどんな感じになるでしょうか?腐らせないように監視します♪\(~o~)/
めっきり秋めいてきました♪何を食べても、食事が美味しくいただけて、ぐっすり眠れる♪そんな一番過ごしやすい気候な気がします。
■ランナーを出さないで分頭して育つタイプのセンペルビウムを植え替えます。
雨ざらしなまま何とか夏を乗り越えたセンペルでしたが、お花が咲いたり半分ほど溶けたりしていました。混み合った重なり葉から虫に食われ痛みかけていたり、汚くなっていたので、古葉を取り除きました。ワタムシもいたりして、アドマイヤー粒剤をまぶして陰干しして3日ほど乾かしておきました。
今回は根土を少なく水はけが良い様に浅い育苗箱(黒)で植えてみます。
塊根の部分よりも分頭葉が下にせり出しているので何となく植えにくく考えますが、浅い用土にして塊を浅く植えて、軽石で葉の部分が直接用土に接しないように盛り上げて植えてみました。今後横に広がってくるので植え間隔も空けてあります。
右画像~余白にちらほら多肉も植えてみました。
来年の今頃はどんな感じになるでしょうか?腐らせないように監視します♪\(~o~)/
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用