シワシワな・・・神風玉・・・(ToT)/~~~&生まれて初めて作ってる、吊るし柿\(^o^)/

毎日あっという間に過ぎていきます♪

今週は、生まれて初めて、吊るし柿(干し柿)をする機会がやってきました♪私、実は、フレッシュ柿よりも干し柿のほうが好きです(^-^)

ありがたいことに、ご近所には柿の木がたくさんあり、オレンジ色な実が鈴なりです。渋柿だそうですが、私たち家族には目新しく新鮮です。おすそわけして頂きさっそく剥いて干してみました。

初めての吊るし柿作り~\(^o^)/ご近所さんからうれしい渋柿をたくさん頂きました♪2015.10.27 吊るし柿♪何日ででき上がるのでしょう(^◇^)楽しみです♪2015.10.30

★思っていたよりも簡単な吊るし柿の作り方★

◆ヘタを残して(吊るす紐にひっかける部分)洗った渋柿の皮をむいて、熱湯に20秒くらい通して干すだけ~♪
他◆皮をむいて塩水に浸して干すだけ~♪他◆クックパッド参考にどうぞ~♪

家では◆皮をむいて、塩を入れた熱湯で20秒程殺菌消毒?して、25度の焼酎に潜らせて干してみました。

毎日、少手間ですが、朝起きたら屋外に出して吊るして、夕方前に室内に取り込んでいます。夜露と雨には当てないように。(日々完成まで)♪表面が乾いてきたら(4~5日目あたり)揉むと美味しくなるそうです♪

●数少ないと、重ならないようにカゴに並べて干したり、洗濯物干し用のピンチで挟んで吊るし干すと簡単だそうです♪

ちゃんとできるかしら~♪美味しい吊るし柿が、待ち遠しく食べたいです♪



ケイリドプシス神風玉

元気に屋外雨曝しでで育っていましたが、簡易ビニールハウス計画を練り始めた9月初め頃様子がおかしい感じはしていました。それでもなんとかなるかしらと、雨避けして養生していましたが、シワシワ加減がけっこう酷いので挿し木してみることにします。

ケイリドプシス・神風玉・・・嫌な予感ですが、挿し木します(ToT)/~~~2015.10.26 ケイリドプシス・神風玉・・・嫌な予感ですが、挿し木します(ToT)/~~~2015.10.26  

あ~あ・・・こんな私に誰がした~(ToT)/~~~・・・・発根を祈るばかりです。 



コメント 2

There are no comments yet.
はちみつ色の陽だまり
2015/10/31 (Sat) 22:59

No title

こんばんはぁ~、takoyashikiさん。(*^^*)

すっ、凄い‼
大量の柿の皮剥き、お疲れ様でした。

右側のお写真~
まるで柿のカーテンですねぇ。
出来上がりも是非、ご披露して下さいね。(#^^#)

神風玉さん💦
今年の9月は予期しない長雨だったり台風の影響も有ったので
みんな過酷な環境を頑張って乗り越えたと思います。

挿し木、順調に進む事を願っていますょん。

takoyashiki
2015/11/02 (Mon) 12:14

はちみつ色の陽だまりさんへ~♪

こんにちは(^-^)

やさしいコメント頂きありがとうございます♪

干し柿、昨日早めに一つ食べたら、はじめは美味しかったのですが、最後口に渋が残って、
「やっぱり、まだだね~(ToT)/~~~」と実父と苦笑いでした。これもまた楽しいです♪

今年、玉型メセン類をたくさん葉焼けさせてしまい、2度目の長雨のせいも重なり、「あ゛~」思ったよりもかなりあの世にやってしまった冬型多肉です。

けっこう諦めも開き直りも早いので、またチャレンジャ~から始めたいと思っています(~_~)

ケイリドプシス