初めて上がったカランコエ・月兎耳(錦)の花芽?&冬型花メセンが花盛り\(^o^)/

あっという間に、12月になりました。暖冬で過ごしやすい我が家周辺です(^-^)

簡易ビニールハウスの中は、両サイド側面ビニールを閉じたり開けたりして、狭い室内温度調整しています。

閉じてからは、内温度が初秋に出戻り、ぽかぽか25度を越え、上手くいけば発芽、発根、挿し木作業もできそうなくらいです♪(調子に乗るとやらかす・・・気をつけなくては・・・)

11月前半、最後の挿し木作業など、カランコエ月兎耳錦の摘芯ついでの挿し木をしていたのですが、ふと見ると花芽が上がっています♪草花タイプの普通葉カランコエや、ビロード葉の小型の福兎耳などは、毎年花を付けますが、思い返してみると、大型タイプのカランコエ・ファング、黒兎耳、月兎耳、などの花上がりを見た記憶がありません。この花芽はどんなお花が咲くのでしょう♪じっくり暖かくなる頃まで(来春)観察します\(^o^)/



カランコエ・月兎耳の光(つきとじのひかり)の挿し木苗に花芽ができました\(^o^)/2015.12.01



★10月末~11月、12月と冬型花メセンが、けっこう花期長く咲いています♪

春秋型花メセン♪フォーカリアいろいろ~♪黄色と白花花盛り♪2015.11.30 冬型玉型メセン♪コノフィツムピンク花開花中2015.12.01

上左:春秋成長型のフォーカリア白花&黄色花、春も秋も咲き、午後3時前後咲き始め花期がとても長いです♪今秋は白花がたくさん咲いています♪


上右:コノフィツムのピンク花~10月の終わりから咲き始め未だに咲いています♪


冬型塊根花メセン♪フィロボルスのお花♪2015.12.01 冬型こん棒花メセン♪フェネストラリア白花&黄色花~開花中2015.12.01  


上左:冬型塊根花メセン、フィロボルス~真夏には塊根と枝ぶりだけ残り、葉がなくなりますが、秋から葉が茂り、只今咲き始めです♪


上右:フェネストラリア・ベビートゥ(群玉(黄色花)・五十鈴玉(白花)、山吹色の濃黄色花がたくさん咲いています(^-^)


この冬は、暖冬だそうですが、大雪の気配が・・・そうなったらそうなった時、対策を考えよう~お~っ♪と出たとこ勝負なまま引っぱってる多肉Lifeです(^-^)まっいいか~♪

コメント 0

There are no comments yet.
カランコエ