屋外はともかく、ハウス内でも痛んでる多肉も観葉もいっぱいあるある~♪探検隊~はい!~オッツパッピ(ToT)/~~~
昨朝は今年一番の零下・・・確かに我が家周辺もマイナス1度上になっていたようです。
今朝は気温3度くらいありました。
だからって~うううう~・・・♪(ToT)/~~~♪あの日あの時あの場所で~霜に合わなかったら~・・・ぼくらは~いつまでも・・・なんですが、たった一日だけでも戻れない被害に解っちゃいるけど遭っちゃった・・・ちゅ~感じでしょ~皆様( 一一)大丈夫~大丈夫じゃな~い自分だけじゃないんだから・・・気休め~ヒィ~( 一一)
一応、我が家で、試験的に室内にしまわず、屋外簡易ビニールハウス内(ほぼ乾かして断水しているつもり)でいても被害(見た目の葉痛み)に遭ったと思われる多肉・観葉をお知らせします。(本日26日現在、確認できている品)
*一応、やらかしたくない寒さに弱い危ない品種は、早々に室内に取り込んでいるつもりで~す。
★カランコエ・①江戸紫、②ポエール、③金の卵、④銀の卵、⑤不死鳥など、唐印
★クラッスラ・⑥金のなる木~花月・⑦ゴーラム・⑧緑葉斑入り、⑨ボルケンシー
⑩ブロウメアナ⑪ムルチカバ
★プレクトランサス・⑫アロマテイカス、⑬アンボイニクス斑入り、⑭ネオチラス
★セネシオ・⑮ヤコブセニー
★キアノテイス・⑯銀毛冠(大丈夫かも)
★エケベリア・⑰大型高砂の翁系・⑱緑葉パリダ系(ピーチプリデなど) ★グラプトぺタルム・⑲ペンタンドルムスパーバム(毎年ヒドイ)
★ガガイモ・スタペリア⑳大犀角など・21オルベアなど
★クセロシキオス・22緑の太鼓(またやっちゃった)
★ユーフォルビア・23白樺キリン(大丈夫かも)
★アエオニウム・24小型の緑葉系(青貝姫)大丈夫のような・・・
★セダム・25玉つづり(ビアポップ)、26オウレイ、27銘月 (数字は品数)
それと、思わぬ発見もありました。簡易ビニールハウスのアイアンラック花台の下にも、日当たりには置ききれない挿し木苗、ハオルチアなど置いていたのですが、なんとまあ!下の棚の方が凍結被害がほぼ無い感じなのです・・・これってハウス内のバッドが屋根になって軒下効果になっているのでしょうか?寒さに弱いプレクトランサスのアンボイニクス斑入り葉が痛まずにちゃんとしていました。・・・後の祭りですが、ここの方が安全そう~・・・
この地に引っ越してまだ2度目の冬越しですが、♪去年よりずっと~マシに~なった~♪ので欲張らず見張りを続けます\(~o~)/
他にもまだ被害に遭っている品もあると思うので、追って確認できましたら記したいと思います。(アヒ~( 一一))
今朝は気温3度くらいありました。
だからって~うううう~・・・♪(ToT)/~~~♪あの日あの時あの場所で~霜に合わなかったら~・・・ぼくらは~いつまでも・・・なんですが、たった一日だけでも戻れない被害に解っちゃいるけど遭っちゃった・・・ちゅ~感じでしょ~皆様( 一一)大丈夫~大丈夫じゃな~い自分だけじゃないんだから・・・気休め~ヒィ~( 一一)
一応、我が家で、試験的に室内にしまわず、屋外簡易ビニールハウス内(ほぼ乾かして断水しているつもり)でいても被害(見た目の葉痛み)に遭ったと思われる多肉・観葉をお知らせします。(本日26日現在、確認できている品)
*一応、やらかしたくない寒さに弱い危ない品種は、早々に室内に取り込んでいるつもりで~す。
★カランコエ・①江戸紫、②ポエール、③金の卵、④銀の卵、⑤不死鳥など、唐印
★クラッスラ・⑥金のなる木~花月・⑦ゴーラム・⑧緑葉斑入り、⑨ボルケンシー
⑩ブロウメアナ⑪ムルチカバ
★プレクトランサス・⑫アロマテイカス、⑬アンボイニクス斑入り、⑭ネオチラス
★セネシオ・⑮ヤコブセニー
★キアノテイス・⑯銀毛冠(大丈夫かも)
★エケベリア・⑰大型高砂の翁系・⑱緑葉パリダ系(ピーチプリデなど) ★グラプトぺタルム・⑲ペンタンドルムスパーバム(毎年ヒドイ)
★ガガイモ・スタペリア⑳大犀角など・21オルベアなど
★クセロシキオス・22緑の太鼓(またやっちゃった)
★ユーフォルビア・23白樺キリン(大丈夫かも)
★アエオニウム・24小型の緑葉系(青貝姫)大丈夫のような・・・
★セダム・25玉つづり(ビアポップ)、26オウレイ、27銘月 (数字は品数)
簡易ビニールハウス内、観察してみますと、同じハウス内でも、同品種でも痛んでいる場所と痛んでいない場所がありました。日中の日当たり具合でしょうか?お隣の建物、庭木、ハウスとハウスの狭間で思わぬ防寒されているのでしょうか?ハウス内の中心とビニール際の違いでしょうか?根土の水はけの違いでしょうか?・・・
それと、思わぬ発見もありました。簡易ビニールハウスのアイアンラック花台の下にも、日当たりには置ききれない挿し木苗、ハオルチアなど置いていたのですが、なんとまあ!下の棚の方が凍結被害がほぼ無い感じなのです・・・これってハウス内のバッドが屋根になって軒下効果になっているのでしょうか?寒さに弱いプレクトランサスのアンボイニクス斑入り葉が痛まずにちゃんとしていました。・・・後の祭りですが、ここの方が安全そう~・・・
この地に引っ越してまだ2度目の冬越しですが、♪去年よりずっと~マシに~なった~♪ので欲張らず見張りを続けます\(~o~)/
他にもまだ被害に遭っている品もあると思うので、追って確認できましたら記したいと思います。(アヒ~( 一一))
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用