ダメかと思ったスパーバムが復活するの?♪
鈍色の寒空です(~_~)。こんな日は、簡易ビニールハウスの開け閉めがなくちょびっとお気楽です♪
先月の寒波で軽く凍結した多肉で、こんなになったらダメよね~と葉痛みした品がありましたが、マイナス5度になる地域の方の多肉復活劇をいろいろ読んでみますと、当たらず触らずそっと放置すると戻っていたりする・・・まさにそんな戻りそうに回復しているお肉があります♪
♪グラプトペタルム・スパーバム
↓左が1月25日の午後の状態。凍ってピンクの白粉が変色し青くなっていました。その後、葉を触るとジョワ~と水が噴き出てきそうな水っぽさでした。このときはこのまま黒くなって葉が落ちて、幹も黒くなってダメかしらと思っていました。金のなる木のゴーラムなどと同レベルで寒さに弱い格付けはしていました。
そのままいじらず放置していたら、葉色が右画像の様に元気な頃のピンクに戻ってきています(昨日)♪まだ触るとグニョズブ~な感じもありますが、成長点付近は硬味がある感触です。鉢の下の葉挿し葉は凍結変化なく元気なピンク色です。ロゼットが傘の役目で軒下効果になったのかしら?~なんでも良く考える私~\(^o^)/
・・・思えば凍結して葉痛みはするものの、完全に消滅昇天するお肉は少ない。だから~一部寒さに弱く葉痛みすると判っているお肉は、室内(凍結しない場所)に取り込んで、葉痛みさせないで冬越しする方が、せっかくきれいに育った姿のその後の成長を妨げない。と解っちゃいるけど出しっ放しな私です(ToT)/~~~まっいいか~♪
先月の寒波で軽く凍結した多肉で、こんなになったらダメよね~と葉痛みした品がありましたが、マイナス5度になる地域の方の多肉復活劇をいろいろ読んでみますと、当たらず触らずそっと放置すると戻っていたりする・・・まさにそんな戻りそうに回復しているお肉があります♪
♪グラプトペタルム・スパーバム
↓左が1月25日の午後の状態。凍ってピンクの白粉が変色し青くなっていました。その後、葉を触るとジョワ~と水が噴き出てきそうな水っぽさでした。このときはこのまま黒くなって葉が落ちて、幹も黒くなってダメかしらと思っていました。金のなる木のゴーラムなどと同レベルで寒さに弱い格付けはしていました。
そのままいじらず放置していたら、葉色が右画像の様に元気な頃のピンクに戻ってきています(昨日)♪まだ触るとグニョズブ~な感じもありますが、成長点付近は硬味がある感触です。鉢の下の葉挿し葉は凍結変化なく元気なピンク色です。ロゼットが傘の役目で軒下効果になったのかしら?~なんでも良く考える私~\(^o^)/
・・・思えば凍結して葉痛みはするものの、完全に消滅昇天するお肉は少ない。だから~一部寒さに弱く葉痛みすると判っているお肉は、室内(凍結しない場所)に取り込んで、葉痛みさせないで冬越しする方が、せっかくきれいに育った姿のその後の成長を妨げない。と解っちゃいるけど出しっ放しな私です(ToT)/~~~まっいいか~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用