来た!春の嵐(ToT)/~~~室内のジャングルサボテン(リプサリスなど)
お昼から凄まじい暴風です。雨はそれ程でもありませんが、ついに春の嵐です(ToT)。こういう訳の解らない季節の境目を経て、四季が廻るのでしょうね~。と思う間もなく、見る見るうちにお天気雨の暴風雨です( 一一)。
室内で冬越し中の様々なリプサリス(ジャングル(森林性)サボテン)に花芽が地味に上がっています♪
■こん棒状のリプサリス(お名前不明)(中細め)4~5mm刺座の退化した様な黒い模様に花芽がつきます♪なぜこんな節の途中に花芽がつくのでしょう?花芽が上がるたび不思議だわ~ッ♪とつくづく思います(^-^)
■↓左:米粒状、リプサリス・セレウスケラ(青柳)、米粒節の頂上芽が花芽になります。
■↓右:リプサリス・園の蝶(孔雀サボテンの様な短い茎節)、茎節窪みに花芽ができます。
■↓レピスミウム・ボリビアナム、細長く薄ぺらい茎節が垂れ下がるほど長く伸びます。これも茎節のくびれに花芽を付けます♪
どれも地味といえば地味ですが、茂りながら垂れ下がり、花芽をたくさん着けて咲く姿を見ると、理由なく癒されるのであります(^-^)
室内で冬越し中の様々なリプサリス(ジャングル(森林性)サボテン)に花芽が地味に上がっています♪
■こん棒状のリプサリス(お名前不明)(中細め)4~5mm刺座の退化した様な黒い模様に花芽がつきます♪なぜこんな節の途中に花芽がつくのでしょう?花芽が上がるたび不思議だわ~ッ♪とつくづく思います(^-^)
■↓左:米粒状、リプサリス・セレウスケラ(青柳)、米粒節の頂上芽が花芽になります。
■↓右:リプサリス・園の蝶(孔雀サボテンの様な短い茎節)、茎節窪みに花芽ができます。
■↓レピスミウム・ボリビアナム、細長く薄ぺらい茎節が垂れ下がるほど長く伸びます。これも茎節のくびれに花芽を付けます♪
どれも地味といえば地味ですが、茂りながら垂れ下がり、花芽をたくさん着けて咲く姿を見ると、理由なく癒されるのであります(^-^)
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用