今年の冬がぬる(暖)かったので、生きていた様な気もする多肉たち♪ボルケンシー&ジンガールブラ
今朝は小雨が降っています。ひと雨ごとに暖かくな~る♪まさにそんな感じです(^◇^)
昨日は、2階のベランダでミニアーチ簡易温室を見回ってみました。
根土がカリカリですが、これでも1週間に1度くらいは、水やりしています。水やりすると萎びた葉が活き返り、陽射しがあればケファロフィルムのピンクのお花も蕾を開きます\(^o^)/右下:■ケファロフィルム・キラキラ星(開花中)
↓左画像■グラプトベリア・リテシナ、~(グラプトペタルム・アメチスチヌムとエケベリア・アガボイデスの交配らしい)、観察するところ赤くならずに黄色くなっています。
↓左画像■クラッスラ・ペルシダ・ジンガールブラ~紫葉に紅葉しながら茂っています。寒さに弱いペルシダですが、萎びながら葉痛みほぼ無く生きています。
↑右画像■セダム・アラントイデス~玉つづりみたいな色をして木立ちした楕円柱形葉。花芽もあげています。ムチムチ元気でむしって食べたい衝動にかられるのは私だけかしら~\(~o~)/。
↑右画像■クラッスラ・ボルケンシー錦~ややピンクに色付きチョビット生えています。これも寒さに弱いはずですが、屋外無加温のこの場所で持ちこたえています。
こんな感じな、もろい簡易ミニアーチビニール温室ですが、日常の長雨、雪に曝さず、太陽光もしっかり浴びながら、徒長せず元気に育ち、断水状態だったので凍結被害がなかったように思います。
っていうか~今年は言うほど寒くなかったのかも~まっいいか~♪
昨日は、2階のベランダでミニアーチ簡易温室を見回ってみました。
根土がカリカリですが、これでも1週間に1度くらいは、水やりしています。水やりすると萎びた葉が活き返り、陽射しがあればケファロフィルムのピンクのお花も蕾を開きます\(^o^)/右下:■ケファロフィルム・キラキラ星(開花中)
↓左画像■グラプトベリア・リテシナ、~(グラプトペタルム・アメチスチヌムとエケベリア・アガボイデスの交配らしい)、観察するところ赤くならずに黄色くなっています。
↓左画像■クラッスラ・ペルシダ・ジンガールブラ~紫葉に紅葉しながら茂っています。寒さに弱いペルシダですが、萎びながら葉痛みほぼ無く生きています。
↑右画像■セダム・アラントイデス~玉つづりみたいな色をして木立ちした楕円柱形葉。花芽もあげています。ムチムチ元気でむしって食べたい衝動にかられるのは私だけかしら~\(~o~)/。
↑右画像■クラッスラ・ボルケンシー錦~ややピンクに色付きチョビット生えています。これも寒さに弱いはずですが、屋外無加温のこの場所で持ちこたえています。
こんな感じな、もろい簡易ミニアーチビニール温室ですが、日常の長雨、雪に曝さず、太陽光もしっかり浴びながら、徒長せず元気に育ち、断水状態だったので凍結被害がなかったように思います。
っていうか~今年は言うほど寒くなかったのかも~まっいいか~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用