鉢いっぱいになったコノフィツムの植え替え\(^o^)/
シトシトピッチャン♪シトピッチャン♪寒い春雨です。日照が・・・まっいいか・・・
昨日は意外と晴れていたので、コノフィツムやその他の玉型メセンなどの植え替えをしました。
梅雨前までに太らせて、秋には2倍2倍にできれば脱皮したいです\(^o^)/
■鉢いっぱいのコノフィツム(^^♪→2011年過去の記事
左手前の大鉢は、ブログを始める前の年に挿し木した記憶です。・・・う~ん、バラしてみようかとも考えたのですが、何せ、ばらした後、戻せないでしょうと思ったのと、このまま行けるところまで鉢を大きくしてみるのもいいかも~と手早く済ませたいこともあり、そのまま少し根土を崩して植え替えることにしました。
玉(球体)を傷めないように逆さまにして鉢から外すと、両方とも根がしっかり張っていました。ということは用土的には問題なく育っているので、赤玉土単用でも十分育ってくれます。挿し木始めの根の張りを良くするために赤玉土に燻炭を5分の1くらい混ぜるだけの簡単用土でこんな感じに育っています。
振り返って玉は多く増えてはいるのですが、鉢いっぱいの開花に遭遇していません。すべての玉が花芽を上げる景色を見たいのですが、うまくできていません。なので、まだ成長期なので緩効性肥料をして花上がりに期待します。
開花期に水やりしすぎなのかしら?もしや植え替えないでいるほうが花上がりが良かったりして~とも思います。
さて~今秋、この1つの球から2個出てくるとなると・・・ねずみ講式にすそ野が広がって、早くもこの植え替えた鉢いっぱいになるのも2~3年でいけるかも~な♪妄想でもなく予想がえへへ~なのであります\(^o^)/。
昨日は意外と晴れていたので、コノフィツムやその他の玉型メセンなどの植え替えをしました。
梅雨前までに太らせて、秋には2倍2倍にできれば脱皮したいです\(^o^)/
■鉢いっぱいのコノフィツム(^^♪→2011年過去の記事
左手前の大鉢は、ブログを始める前の年に挿し木した記憶です。・・・う~ん、バラしてみようかとも考えたのですが、何せ、ばらした後、戻せないでしょうと思ったのと、このまま行けるところまで鉢を大きくしてみるのもいいかも~と手早く済ませたいこともあり、そのまま少し根土を崩して植え替えることにしました。
玉(球体)を傷めないように逆さまにして鉢から外すと、両方とも根がしっかり張っていました。ということは用土的には問題なく育っているので、赤玉土単用でも十分育ってくれます。挿し木始めの根の張りを良くするために赤玉土に燻炭を5分の1くらい混ぜるだけの簡単用土でこんな感じに育っています。
振り返って玉は多く増えてはいるのですが、鉢いっぱいの開花に遭遇していません。すべての玉が花芽を上げる景色を見たいのですが、うまくできていません。なので、まだ成長期なので緩効性肥料をして花上がりに期待します。
開花期に水やりしすぎなのかしら?もしや植え替えないでいるほうが花上がりが良かったりして~とも思います。
さて~今秋、この1つの球から2個出てくるとなると・・・ねずみ講式にすそ野が広がって、早くもこの植え替えた鉢いっぱいになるのも2~3年でいけるかも~な♪妄想でもなく予想がえへへ~なのであります\(^o^)/。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用