プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

鉢いっぱいになったコノフィツムの植え替え\(^o^)/

シトシトピッチャン♪シトピッチャン♪寒い春雨です。日照が・・・まっいいか・・・

昨日は意外と晴れていたので、コノフィツムやその他の玉型メセンなどの植え替えをしました。

梅雨前までに太らせて、秋には2倍2倍にできれば脱皮したいです\(^o^)/

■鉢いっぱいのコノフィツム(^^♪→2011年過去の記事

左手前の大鉢は、ブログを始める前の年に挿し木した記憶です。・・・う~ん、バラしてみようかとも考えたのですが、何せ、ばらした後、戻せないでしょうと思ったのと、このまま行けるところまで鉢を大きくしてみるのもいいかも~と手早く済ませたいこともあり、そのまま少し根土を崩して植え替えることにしました。

鉢いっぱいになったコノフィツムの植え替え♪2016.03.13 


玉(球体)を傷めないように逆さまにして鉢から外すと、両方とも根がしっかり張っていました。ということは用土的には問題なく育っているので、赤玉土単用でも十分育ってくれます。挿し木始めの根の張りを良くするために赤玉土に燻炭を5分の1くらい混ぜるだけの簡単用土でこんな感じに育っています。


鉢いっぱいになったコノフィツムの植え替え♪根が張っています。2016.03.13 鉢いっぱいになったコノフィツムの植え替え♪根が張っています。2016.03.13

振り返って玉は多く増えてはいるのですが、鉢いっぱいの開花に遭遇していません。すべての玉が花芽を上げる景色を見たいのですが、うまくできていません。なので、まだ成長期なので緩効性肥料をして花上がりに期待します。

開花期に水やりしすぎなのかしら?もしや植え替えないでいるほうが花上がりが良かったりして~とも思います。

鉢いっぱいになったコノフィツムの植え替え♪根が張っています。2016.03.13  


さて~今秋、この1つの球から2個出てくるとなると・・・ねずみ講式にすそ野が広がって、早くもこの植え替えた鉢いっぱいになるのも2~3年でいけるかも~な♪妄想でもなく予想がえへへ~なのであります\(^o^)/。 




テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツム植え替え根土用土

コメント

No title

うひゃー、こりゃまた巨大なコノ大群生ですね。コノは植え替えのときにバラバラになりやすいので、どうしても鉢いっぱいになるまで、私も放置してしまいます。植え替え適期も9月中旬から10月上旬と短いのも難しいところです。この時期にやるのは勇気が要りますね。

No title

一番大きい鉢は5~6号くらいですかね?
すごいなあー。
私もこんなに増やしてみたい。
がんばろー!山盛りコノフィツムv-91

shabomaniac!さんへ~♫

お久しぶりです。

去年の真夏、たった1日だけで葉焼けさせてしまった玉型メセンたち、半分以上ダメになりました・・・。なので、この株も・・・と思っていたのですが、これは皮を被ったままだったせいか、何ともなく大丈夫でした。今思うと、しっかり育っていたからでしょうか?

・・・まだ4月いっぱいまでは成長期と思い、根土を少し崩す程度で植え替えたので大丈夫?ですよ~(T_T)。今日たっぷり水やりしました ^^) 大丈夫だってば~(*_*)

引越して、やっと、簡易ビニールハウスなどもできあがり、タニサボ、玉型メセンの日照雨除け環境が全面的に良くなりつつあります♪。良く日を浴びて健全で丈夫な株を作りたいです。

コメントいただきありがとうございます。

たむらいんさんへ~♪

こんばんはー ^^)

*大群生の植え替え前が、6号です(*_*)。植え替え後は27cm~♪
*小群生株3号を6号18cmに植え替えました\(^o^)/。回り取りすぎ?まっいいか~♪

この辺まで来ると、崩すのにヤル気と勇気がいる・・・いけるところまで行くしかないわ~!なるようになる~♪

いつもコメントありがとうございます(^_^)






非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示