何度でもチャレンジャ~(*_*)フェネストラリアを埋めて植え替えて、水やりしました(-_-;)

ほぼ春です。午前10時半現在、屋外気温16.5度あります(^_^)。

簡易ビニールハウスの中は、側面全開にしていても23度くらいになっています。(*_*)

玉型メセンの成長温度内は、気温30度以下くらいまでではないかと思っています。

小型簡易ビニールハウスのフレームに遮光ネットをもうするべき?イヤ、まだ大丈夫のハズ。



フェネストラリアベビートウ*五十鈴玉(黄花)、*群玉(白花)

↓2016.03.08の状態です。

昨年(2015)梅雨真っただ中に近所のホムセンにて入手した品です。いろいろありながら梅雨、真夏、台風、秋の長雨を乗り越え、秋の終わりからできた簡易ビニールハウス内で屋外冬越し、こんな感じに新葉が増えて現在に至ります。

オレンジ色のポリポットで購入当時のまま育てていました。抜いてみると用土は、砂、燻炭、ヤシガラの様な材も入った細かく水はけの良い感じの混合砂でした。

そのまま根をいじらず植え替えようかとも思ったのですが、べとつかない砂風なサラサラ用土は振り落とせばきれいに落ちたので、たくさん張った根を半分くらい切り落として乾いた用土に植え替えました。

2015年梅雨前に入手したフェネストラリアが新葉を出し増えました(^-^)2016.03.08


見ての通り、旧葉が大きくひょろ長く、新葉は短く段違いになっています。↑右手前の2鉢は、昨年真夏に葉焼けさせ、半分痛みながら生きながらえた、植え替えして夏越しした株です。深植えにしましたが、中心から新葉が元気に出てしっかりしているので今のところ大丈夫と思います。


フェネストラリアを植え替えました。2016.03.13


用土は、コノフィツムと一緒で、赤玉土に燻炭を2~3割ほど混ぜただけの簡単用土です。5株すべて深植えにして、こん棒葉を下3分の1くらい用土に埋めて勇気をもって植え替えました(2016.03.13)

植え替えて三日後、たっぷり水やりして現在こんな感じです。この用土がしっかり乾くまでは水やりしない予定です。


*ご注意*この植え替え方法と、用土がうまくいくのか、いかないのか、まだチャレンジャーちゅう~です。なので、この方法はまだ傍観するだけで、同じ様な植え替えは、しないほうがいいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします(T_T)。


ということで恐る恐る予感は大丈夫なのですが、外れる予感もままあるので、しっかり自己責任で見張ります\(^o^)/

コメント 2

There are no comments yet.
たむらいん
2016/03/18 (Fri) 08:58

No title

おはようございます!
大変参考になりました。
今日、植え替えてみようと思います。
何度でもチャレンジ!ですねv-91

二つに分けられそうなので片方埋めて、片方は今までと同じにして様子をみてみます。

うちのも確かオレンジ色のポリポットでした。
同じ生産者さんかもしれませんね。

がんばるぞー、というかがんばってー、うちのベビートゥ!!

takoyashiki
2016/03/19 (Sat) 10:37

たむらいんさんへ♪

こんにちは。

何とかなりますように・・・お祈りだけしておきます(*_*)
神頼み~神頼み~神頼み~♪あみだくじ~じゃなくて~神頼み~ヒイ~(T_T)

まだ涼し~あみだくじ~じゃなくて雨だけど~雨だけど~♫まっいいか~♪

どうぞよろしくお願いいたします。

フェネストラリア