プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

これは、緑の太鼓の、親戚かしら?緑のベロ(舌)みたいな葉(^_^)

今週末からまた寒そうです。・・・2階の観葉植物(葦サボ、チランジア、ユーフォルビア他)を、屋外簡易ビニールハウスに出してしまったので、また取り込もうか、まいか考え中です。迷っているなら取り込んだ方がイイに決まっているのですが・・・♪(T_T)です。

●クセロシキオス・ペリエ(Xerosicyos perrieri)

緑の太鼓(グリーンドラム)と親戚らしいですが、ほぼ観葉植物なつる性の多肉質葉です。新葉の先には、くるくる巻き付くようなヒゲつるが出ます。本来ならば、上へ巻き付いてヨジ登って生えるのでしょうか。
緑の太鼓の開花もほぼ遭遇しませんが、このペリエも花付きが悪いのでしょうか?


→詳しい関連サイト

クセロシキオス・ペリエリ(Xerosicyos perrieri)2016.03.21 


クセロシキオスって、あまり聞かないお名前です。中には、年季の入った塊根性で冬季は葉部分が枯れて休眠するようなイメージもあります。ポピュラーで観葉植物的な緑の太鼓のように、気軽に育てられる感覚でこのペリエも育つと良いのですが、どうしてかあまりホムセンなどでは見かけません。原産地マダガスカル南部の気候は、最低気温が14度、一年中寒くない地域のようです。・・・緑の太鼓よりももっと~寒さに弱いのでしょうか?それとも草姿が普通すぎて面白味がなく人気が出ないのでしょうか?

寒さに傷めたくないので、緑の太鼓は屋外に出しましたが、ベロ(舌)は、まだ室内の日向で養生しています♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: クセロシキオス・ペリエリ(Xerosicyosperrieri)

コメント

No title

こんばんは(*^_^*)

珍しい植物ですね。
一瞬、本日の節約ガーデニングの記事の
ディスキディアとかぶったかと思いました!

・・・ところでちょっと教えて欲しいのですが・・・
セネシオの七宝樹の挿し芽って、乾いた土でいいのでしょうか?
もしご存知でしたら、教えてくださいm(__)m
乾いた土に挿して2か月近くなるのですが、変化なくて(゚Д゚;)


脈絡のないことですみません・・・
1時間くらいネットで調べてもわかりませでした(-_-;)

マズルカさんへ~♪

こんばんは♪

七宝樹、セネシオ系は、春と秋、ある程度気温のある時期の挿し木がうまくいくと思います。
もう2ヶ月、乾かしているのなら水やりで発根してくると思います。真冬の挿し木は温度が足らず発根しにくいのではないかと思います。

コメント頂きありがとうございます。早く発根しますように~\(^o^)/

No title

こんばんは(*^_^*)
お返事ありがとうございました。

ちょっと説明不足でした。
挿し木は・・・室内でしかも南向きの2階の部屋です。
天気の良い日は小春日和。
数種類の多肉を挿し木をしましたが、
七宝樹だけが発根せず(-_-;)
セネシオって多肉の中でも、
割とお水が好きなので、
もしやお水が必要なのか?!と思い・・・
お水あげてみます♪

ありがとうございました。

マズルカさんへ~♪

おはようございます。

そうですね、人それぞれ栽培生育環境がおのおの違うので、自分でも迷うことばかりです。(^-^)。ウインナー七宝樹、とにかくうまく着きますように~♪

コメントありがとうございます♪
非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示