プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

帝玉?の脱皮が・・・おかしい?&コノフィツムのはずがリトープス?

心地良い晴天です\(^o^)/。

昨年秋の終わりにできた簡易ビニールハウスのおかげで、玉型メセンの栽培が昨年より楽になっています。できてからはハウス内で良く日光に当たり長雨も避け、暑ければ痛風もはかり乾かしながら水のやりくりも調節できています\(^o^)/。

今まで、玉型メセンの実生を、自宅で採れた種で何度もチャレンジしていますが、引っ越し前の家では、ナメクジに新芽を食われたり、なかなかまとまったまともな苗を作ることができていませんでした。現住居では数えるほどしか残っていない生き残り実生苗をなんとか維持しているのですが、ヘンテコな未成熟の苗になっています。(*_*)



●帝玉(2014.年8月)の実生苗

↓のはずですが、生育不良でしょうか?三重脱皮をしてどうなっちゃったのでしょう?、今後の成り行きが気になります。見るともしや、明玉?のようにも見えるのですが?その種をまいた覚えは無くよく分かりません(T_T)。なんとか枯らさないように育てたいと思っています。

帝玉、実生苗の生き残りですが、3重脱皮中(T_T)もしや明玉?かしら2016.03.29



オフタルモフィルム

昨年夏、簡易ビニールハウスがまだなく、多くの多型メセンを葉焼けさせダメにしましたが、その生き残りのやや回復した透明窓オフタルモフィルムです。脱皮が始まっていますが、中から2倍出てきそうな大きさには古葉は育っていません。

 2015年葉焼けして生き残ったオフタルモフィルム~脱皮始まり中2016.03.29



●小型(8mm程)なので、コノフィツムとばかり思っていたのですが、リトープスの様な下から脱皮を始めています。お名前不詳。

コノフィツムだとばかり思っていましたが、もしやリトープス?2016.03.29 


玉型メセンの栽培は、いまだ自信が無く良く分かりません。一般的な緑葉系のコノフィツムは古葉が灰(茶)色に変色して薄皮になり、夏の間休眠し、薄皮が秋に破れて中から新葉が脱皮したように生え変わるように思います。他、コノフィツムの中には、まるでリトープスのように薄皮にはならず、膨らんだ古葉の中に新葉ができてリトープスのように古葉が割れて新葉が出るそんなタイプもあるように思います。

さあ、今年から栽培環境がより良く改善されたので、日照を休眠期も確保しながらしまった玉型メセンが育てられるように飽くなき肉考どこまでも~♪続けます(^o^)





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツムリトープスオフタルモフィルム脱皮玉型メセン

コメント

へえぇ~

i-84いろんなことが起きますね。
みんながんばって育ちますように!

私もコノフィツムは薄皮が張るものだとばかり思ってました。
そうかー。こういうのもあるのか。

過去ログも含めてとっても参考になってます。
貴重な記録をいつもありがとうございます。

たむらいんさんへ♪

こんばんはー♪

毎年、今年こそ~と思いながら自家採り実生するのですが、上手くできない方が多いです(T_T)/~~~。何度もチャレンジしていたら、そのうちできるようになるわよ~と気楽にします。そんな調子なのでまっいいか~♪の連発で性懲りもない自分にカンパ~イです。

飽くなき発見とアクシデントがスリル満点でオモローです♪間違っていることもいっぱいあるある~まっいいか~(^o^)

コメント頂きありがとうございます♪
非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示