タイプ違いの多肉寄せ植え♬平鉢&ガラス容器\(^o^)/

さわやかな青空です。ソメイヨシノも大島桜も3分咲♪春爛漫のスタートです♬。

多肉寄せ植え2種類

①盆栽用の根土が少ない平四角浅鉢に、切り戻したり余った多肉を挿し木して寄せ植えていたらそのまま育ち、こんな感じの茂る寄せ植えにいつしかなりました。

早ければ1年半ほどでしっかり根が張ってくるため、逆さまにしても根土が落ちません\(^o^)/。このままワイヤー、麻ロープで吊るしたり、塀に立てかけたりしていろいろな角度から多肉の立体的な様子が楽しめます\(^o^)/。

多肉寄せ植えオブジェ♪エケベリア・アエオニウム・クラッスラ・オブツーサ・セネシオなど2016.03.31   

作るときは、根がしっかり張り、逆さまにしても多肉が抜けなくなるまでは、平らな場所に置いて育てます。根土よりも多肉が旺盛に茂り始めると縦横斜め逆さににしても抜け落ちることなく飾れます。



ガラス容器多肉寄せ植え

ガラス容器は水抜け穴がないので、寄せ植えに水やりするときは、植物が落ちないように手で押さえ、傾けてたまり水を流して育てます。水抜け穴がなくても、水やりした後に停滞水がないようにしておけば問題なく育ってくれます。


ガラスの容器に多肉寄せ植え♪ハオルチア、姫秀麗など2016.03.31  


停滞水のあるままにしておくと、真夏など根土が煮えたり、根腐れしてしまうので忘れないように気を付けます。梅雨・長雨時期も屋外で雨上がり、気づくと水がたまっているので注意します。軒下栽培が気楽です。


浅い根土で寄せ植えを作ると、早く根が張り容器が隠れるほどの多肉が育ち、そんな姿もまたいい感じです\(^o^)/


早くも3月最終日、来月からまばら更新で肉労ひたすら励みます\(^o^)/







コメント 4

There are no comments yet.
マズルカ
2016/04/01 (Fri) 20:24

No title

こんばんは(*^▽^*)

ガラス容器の真ん中にいる子(色の濃い子)、
うちに10年以上前からいて、
品種も、属名すらわからず(;^ω^)に、
なんとなく育ててしまった子にそっくり。

最近、ハオルチアかなと思ったのですが、
なんですかねぇ?ご存知でしたら教えてください。


takoyashiki
2016/04/01 (Fri) 23:02

マズルカさんへ~♪

こんばんは。

花冷えですね(T_T)雨で寒い夜です。

ハオルチア 五重の塔です。うちのは焼けちゃっています(^o^)

どうぞよろしくお願いいたします。

マズルカ
2016/04/02 (Sat) 21:52

No title

こんばんは(*^_^*)

冷えましたね。

ありがとうございます。
10年以上名前わからずにうちにいました(;^ω^)
五重の塔ですか。なるほど!
これからは名前でよんであげたいと思います。
ガンガンお日様にあてるのも辞めます^_^;

ありがとうございました。

takoyashiki
2016/04/09 (Sat) 18:50

マズルカさんへ~♪

こんばんは~♪

やっと強風と雨が上がり、ソメイヨシノ、大島桜もいよいよ花吹雪です(^o^)。
ぐんぐん育つ春が来て、毎日に苦労に明け暮れています♪

五重塔って、コンパクトでかなり丈夫なので、適当な寄せ植えに入れて陰になっても元気で重宝します♪

コメント頂きありがとうございます(^_^)

多肉植物、寄せ植え