観葉植物を室内から屋外へ出す作業~春の長雨&日照不足・・・悪い様な~良い様な~(^_^.)
・・・4月に入ってから、まともな日照がなく、おまけに温(ぬる)くなったり寒くなったりしています。今日も当たらない天気予報にカンパ~イ、昨晩からのシトシト雨はまだ止まず降っています。ソメイヨシノも大島桜も咲き初めから満開まで、曇り空に映えない花盛りです(T_T)。
3月31日に室内に取り込んでいた観葉植物(寒さに弱い組)をもういいでしょう、と屋外に出しました。そこそこ日差しがあり暖かかったのでイイ感じ~葉焼けの心配もしながらでしたが、家建物軒下、朝日は当たりますが、強い日差しが長時間当たらない生垣と建物沿いの木陰場所に新たに置き場を作りました。
それからこの4~5日間、いうほどの晴れ間も短く、昨日は最高気温18度を超えるような南風が吹き、かと思えば夜間気温が10度届くか届かないかの今朝、花冷えになっています。もう大丈夫と思い屋外に出したのですが、寒さに弱い観葉植物にとってはギリギリな温度になっていたりして、鈍曇りの日照不足で急な葉焼けの心配は今のところありませんが、思わぬ花冷えにいつものまっいいか~♪も半分ヒィエ~(冷え~)な感じです。
昨日、寒さに弱いディスキッディア、ホヤ、セロペギアなど点検すると、特に変化なく雨に濡れてしっとり潤い自然の風にも当たり今のところ大丈夫そう・・・でした。ついでに早めの作業、防虫剤と緩効性玉肥料を水コケ、用土にバラ撒きました。これからやっと成長期のはじまり~♪このままもう出しっぱなしで乗り切りま~す。
明日は・・・葉焼けの心配・・・まっいいか~\(T_T)/
3月31日に室内に取り込んでいた観葉植物(寒さに弱い組)をもういいでしょう、と屋外に出しました。そこそこ日差しがあり暖かかったのでイイ感じ~葉焼けの心配もしながらでしたが、家建物軒下、朝日は当たりますが、強い日差しが長時間当たらない生垣と建物沿いの木陰場所に新たに置き場を作りました。
それからこの4~5日間、いうほどの晴れ間も短く、昨日は最高気温18度を超えるような南風が吹き、かと思えば夜間気温が10度届くか届かないかの今朝、花冷えになっています。もう大丈夫と思い屋外に出したのですが、寒さに弱い観葉植物にとってはギリギリな温度になっていたりして、鈍曇りの日照不足で急な葉焼けの心配は今のところありませんが、思わぬ花冷えにいつものまっいいか~♪も半分ヒィエ~(冷え~)な感じです。
昨日、寒さに弱いディスキッディア、ホヤ、セロペギアなど点検すると、特に変化なく雨に濡れてしっとり潤い自然の風にも当たり今のところ大丈夫そう・・・でした。ついでに早めの作業、防虫剤と緩効性玉肥料を水コケ、用土にバラ撒きました。これからやっと成長期のはじまり~♪このままもう出しっぱなしで乗り切りま~す。
明日は・・・葉焼けの心配・・・まっいいか~\(T_T)/